![]() |
刊行年度と登録年度,刊行月と登録月が違う場合がありますので、ご注意ください。 |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 国語 | 購入図書 | 「逆向き設計」で確かな学力を保障する | 西岡 加名恵(編著) 明治図書出版 |
9784182236143 |
2 | 国語 | 購入図書 | 学びの質を高める!ICTで変える国語授業 基礎スキル&活用ガイドブック |
野中 潤(編著) 明治図書 |
9784181016333 |
3 | 国語 | 購入図書 | 「自力読み」ベースの国語授業リノベーション | 谷内 卓生(著) 東洋館出版社 |
9784491036496 |
4 | 国語 | 購入図書 | 小学校国語科教育研究 新たな時代の学びを創る | 全国大学国語教育学会【編】 東洋館出版社 |
9784491037660 |
5 | 国語 | 購入図書 | 主体的な〈読者〉に育てる 小学校国語科の授業づくり | 中洌 正堯/吉川 芳則(編著) 明治図書 |
9784182608261 |
6 | 国語 | 購入図書 | 「見方・考え方」を働かせる実践事例&プラン | 横浜市小学校国語教育研究会(編著) 東洋館出版社 |
9784491041018 |
7 | 国語 | 購入図書 | 対話的に学び「きく」力が育つ 国語の授業 | 国語教育実践理論研究会(編著) 明治図書 |
9784182365119 |
8 | 国語 | 購入図書 | 「単元のまとまり」で描く国語授業づくり | 中村 和弘(編著) 東洋館出版社 |
9784491035628 |
9 | 国語 | 購入図書 | 深い学びを実現する「考える国語」の単元プランと実践 | 白石 範孝(編著) 学事出版 |
9784761925017 |
10 | 国語 | 購入図書 | 資質・能力ベースの小学校国語科の授業と評価 | 中村 和弘(編著) 日本標準 |
9784820806394 |
11 | 国語 | 購入図書 | これで、国語科の『学び合い』は成功する! | 水落 芳明/阿部 隆幸(編著) 学事出版 |
9784761924072 |
12 | 国語 | 購入図書 | 国語授業でもできる問題解決学習実践モデル | 白石 範孝(編著) 学事出版 |
9784761921156 |
13 | 国語 | 購入図書 | 「子どもの論理」で創る国語の授業 なし書くことなし | 白坂 洋一/香月 正登(編著) 明治図書 |
9784183071484 |
14 | 国語 | 購入図書 | 子どもがどんどん書きたくなる! 作文テクニック&アイデア集 |
橋本 慎也(著) 明治図書 |
9784182676345 |
15 | 国語 | 購入図書 | どの子も必ず書けるようにする国語授業の勘所 | 森川 正樹【編】 明治図書 |
9784186244137 |
16 | 国語 | 購入図書 | 教科の本質をふまえた コンピテンシー・ベースの国語科授業づくり |
鶴田 清司(著) 明治図書 |
9784183873170 |
17 | 国語 | 購入図書 | 考えの形成を促す説明文の発問・交流モデル | 石丸 憲一【編】 明治図書 |
9784183947161 |
18 | 国語 | 購入図書 | 「子どもの論理」で創る国語の授業 なし読むことなし | 白坂 洋一(編著)/香月 正登(著) 明治図書 |
9784181106126 |
19 | 国語 | 購入図書 | プレゼンテーションを位置付けた国語授業 | 永野 恵美(著) 明治図書 |
9784182834189 |
20 | 国語 | 購入図書 | 小学校国語科「批評読みとその交流」の授業づくり | 河野 順子(編著) 明治図書 |
9784182313189 |
21 | 国語 | 雑誌 | 国語教育 2020 8月号 №848 特集:国語科の教材研究と授業プラン |
明治図書 「国語教育」編集部 |
なし |
22 | 国語 | 購入図書 | その問いは、物語の授業をデザインする | 松本 修/西田 太郎(編著) 学校図書 |
9784762502293 |
23 | 国語 | 購入図書 | 読みの交流と言語活動 国語科学習デザインと実践 |
松本 修(編著) 玉川大学出版部 |
9784472405280 |
24 | 社会 | 購入図書 | アナザーストーリーの社会科授業 異なる立場から多角的に考える力を育てる |
粕谷 昌良(著) 学事出版 |
9784761925451 |
25 | 社会 | 購入図書 | 「深い学び」をつくる社会科授業4年 | 粕谷 昌良(著) 東洋館出版社 |
9784491037158 |
26 | 社会 | 購入図書 | 社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術 | 佐々木 潤(著) 明治図書 |
9784181887148 |
27 | 社会 | 購入図書 | 「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 3・4年 |
澤井 陽介(編著) 明治図書 |
9784182877124 |
28 | 社会 | 購入図書 | 未来の授業 私たちのSDGs探究BOOK | 佐藤 真久【(監修】 宣伝会議 |
9784883354757 |
29 | 社会 | 購入図書 | 新 社会教育学ハンドブック | 社会認識教育学会【編】 明治図書 |
9784180116348 |
30 | 社会 | 購入図書 | 国境・国土・領土教育の論点争点 | 草原 和博/渡部 竜也(編著) 明治図書 |
9784181183141 |
31 | 社会 | 購入図書 | 図解入門 最新CASEがよくわかる本 | 神崎 洋治(著) 秀和システム |
9784798060149 |
32 | 社会 | 購入図書 | 2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路 |
田中 道昭(著) PHPビジネス新書 |
9784569840598 |
33 | 社会 | 購入図書 | 最新自動車業界の動向としくみがよーくわかる本 (第3版) |
黒川 文子(著) 秀和システム |
9784798054582 |
34 | 社会 | 購入図書 | 実例でわかる漁業法と漁業権の課題 | 小松 正之/有薗 眞琴【共著】 成山堂書店 |
9784425840618 |
35 | 社会 | 購入図書 | 世界と日本の漁業管理 政策・経営と改革 | 小松 正之(著) 成山堂書店 |
9784425886715 |
36 | 社会 | 購入図書 | 社会科固有の授業理論・30の提言 総合的学習との関係を明確にする視点 |
岩田 一彦(著) 明治図書 |
9784184543133 |
37 | 社会 | 購入図書 | 「わかる」社会科授業をどう創るか | 木村 博一(編著) 明治図書 |
9784183104212 |
38 | 社会 | 購入図書 | アクティブ・ラーニングを位置付けた小学校社会科の授業プラン | 小原 友行(編著) 明治図書 |
9784182771163 |
39 | 社会 | 購入図書 | 社会科教育学研究法ハンドブック | 草原 和博/溝口 和宏(編著) 明治図書 |
9784181956134 |
40 | 社会 | 購入図書 | 「見方・考え方」を働かせて学ぶ社会科授業モデル 6年 | 澤井 陽介(編著) 明治図書 |
9784182879104 |
41 | 社会 | 購入図書 | 「見方・考え方」を鍛える社会科授業デザイン | 峯 明秀/唐木 清志(編著) 明治図書 |
9784183261298 |
42 | 社会 | 購入図書 | 小学校新学習指導要領社会科の授業デザイン図 | 社会科授業デザイン研究会(著) 明治図書 |
9784183269164 |
43 | 社会 | 購入図書 | 小学校新社会科の単元&授業モデル | 澤井 陽介/廣嶋 憲一郎(著) 明治図書 |
9784182924170 |
44 | 社会 | 購入図書 | 「思考力・判断力・表現力」を鍛える新社会科の指導と評価 | 北 俊夫(著) 明治図書 |
9784182136276 |
45 | 社会 | 購入図書 | 小学校社会科教育 | 木村 博一/永田 忠道【編集】 学術図書出版 |
なし |
46 | 社会 | 購入図書 | 社会科教育の脱中心化 越境的アプローチによる学校教育研究 |
佐長 健司(著) 大学図書出版 |
9784909655059 |
47 | 社会 | 購入図書 | 社会形成科社会科論 批判主義社会科の継承と革新 |
子どものシティズンシップ教育研究会(著) 風間書房 |
9784759922813 |
48 | 社会 | 購入図書 | 中学校社会科教育・高等学校地理歴史科教育 | 社会認識教育学会【編】 学術図書出版 |
9784780606805 |
49 | 社会 | 購入図書 | 協働・対話による社会授業の創造 | 梅津 正美(編著) 東信堂 |
なし |
50 | 社会 | 購入図書 | 「思考力・判断力・表現力」をつける中学地理授業モデル | 小原 友行/永田 忠道(編著) 明治図書 |
9784180251186 |
51 | 社会 | 雑誌 | 社会科教育 2020 8月号 №736 特集:「ペア・グループ学習」成功の秘訣 |
明治図書 「社会科教育」編集部 |
なし |
52 | 社会 | 購入図書 | 社会科授業 教材・実践・評価のアイデア | 廣嶋 憲一郎(著) 明治図書 |
なし |
53 | 社会 | 購入図書 | 自動車解剖マニュアル | 繁 浩太郎(著) 技術評論社 |
9784774173146 |
54 | 社会 | 購入図書 | 「100年に一度の変革期」を迎えた自動車産業の現状と課題 | 中嶋 聖雄/小林 英夫【編】 柘植書房新社 |
9784806807308 |
55 | 算数・数学 | 雑誌 | 数学教育 2020 8月号 №754 特集:授業がもっとうまくいく! 発問&言葉かけ大全 |
明治図書 「数学教育」編集部 |
なし |
56 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数科 授業づくりの発展・応用 | 坪田 耕三(著) 東洋館出版社 |
9784491032993 |
57 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数楽しく 問題づくり | 坪田 耕三(著) 教育出版 |
9784315001254 |
58 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数楽しく オープンエンド | 坪田 耕三(著) 教育出版 |
9784315000806 |
59 | 算数・数学 | 購入図書 | 小学校算数 「見方・考え方」を働かせる「深い学び」の授業デザイン | 今井 啓介(著) 明治図書 |
9784182908170 |
60 | 算数・数学 | 購入図書 | 子どもが変わる授業 算数の先生が教える授業づくりの秘訣 |
田中 博史(著) 東洋館出版社 |
9784491030883 |
61 | 算数・数学 | 購入図書 | めあて&振り返りで見る算数授業のつくり方 | 盛山 隆雄/加固 希支男(編著) 明治図書 |
9784182679216 |
62 | 算数・数学 | 購入図書 | 対話的な算数授業に変える 教師の言語活動 | 全国算数授業研究会【企画・編】 東洋館出版社 |
9784491037561 |
63 | 道徳 | 雑誌 | 道徳教育 2020 8月号 №746 特集:道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事 |
明治図書 「道徳教育」編集部 |
なし |
64 | 生活指導 | 雑誌 | 生徒指導 2020 8月号 特集:再考 「授業」における生徒指導 |
学事出版 「生徒指導」編集部 |
なし |
65 | 学校保健 | 雑誌 | 健康教室 2020 8月号 第837集 特集:健康診断、どうなりましたか? |
東山書房 「健康教室」編集部 |
なし |
66 | 視聴覚・ 情報教育 |
雑誌 | 視聴覚教育 2020 7月号 Vol.873 特集:2020日本ICT教育アワード報告 |
日本視聴覚教育協会 | なし |
67 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2020 7月号 第837号 特集:誌上全国大会(高松大会)開催! |
全国学校図書館協議会 | なし |
68 | 特別支援教育 | 雑誌 | 季刊 特別支援教育 令和2年 夏号 №78 特集:知的障害者である児童のための各教科の学習評価 |
東洋館出版社 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 |
なし |
69 | 教育相談 | 雑誌 | 月刊 学校教育相談 2020 8月号 特集1:新型コロナウイルスによる子どもたちの不安への対応 特集2:子どもの「言い訳」について考える |
ほんの森出版 学校教育相談研究所 |
なし |
70 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2020 7月号 特集:お手伝い、やる気にさせるには |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
71 | 学級経営 | 雑誌 | 授業力&学級経営力 2020 8月号 №125 特集:教師の新教養2020 |
明治図書 「授業力&学級経営力」編集部 |
なし |
72 | 学校経営 | 雑誌 | 月刊 高校教育 2020 8月号 特集:ダイバーシティを実現するために |
学事出版 高校教育研究会 |
なし |
73 | 教育評価 | 雑誌 | 指導と評価 2020 7月号 特集1:標準検査の理解と活用のしかた 特集2:学校におけるセクシュアル・マイノリティの支援 |
日本図書文化協会 日本教育評価研究会 |
なし |
74 | 教育課題 | 購入図書 | 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価 Q&Aでよくわかる! |
西岡 加名恵/石井 英真(編著) 明治図書 |
9784182779183 |
75 | 教育課題 | 購入図書 | 未来を変える目標 SDGsアイデアブック | 蟹江 憲史【監修】 Think the Earth |
9784877385132 |
76 | 教育課題 | 購入図書 | 学校3.0×SDGs 時代を生き抜く教育への挑戦 | 諏訪 哲郎/小堂 十(編著) キーステージ21 |
9784904933169 |
77 | 教育課題 | 購入図書 | 「ものの見方・考え方」とは何か 授業力向上の処方箋 | 北 俊夫(著) 文溪堂 |
9784799902912 |
78 | 教育課題 | 購入図書 | 学校秀才を育てる学力・自分づくりが求める学力 | 佐長 健司【編】 明治図書 |
9784181279172 |
79 | 教育課題 | 購入図書 | 対話力―仲間との対話から学ぶ授業をデザインする! | 白水 始(著) 東洋館出版社 |
9784491036724 |
80 | 教育課題 | 購入図書 | ディベート教育の展望 | 井上奈良彦(編著) 花書院 |
9784865610437 |
81 | 教育課題 | 購入図書 | 子どもが発言したくなる!対話の技術 | 田中 博史(著) 学陽書房 |
9784313653634 |
82 | その他 | 雑誌 | 学校事務 2020 8月号 特集:こうしたら○○できるようになりました! |
学事出版 | なし |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数7つの決めゼリフ そのひと言で授業・子どもが変わる! |
樋口 万太郎(著) 東洋館出版社 |
9784491037530 |
2 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数学び合い授業アイデアブック ペア学習&グループ学習でつくる |
宮本 博規/藤本 邦昭(編著) 明治図書 |
9784181868123 |
3 | 算数・数学 | 購入図書 | 「数学的な見方・考え方」を働かせる子どもを育てる「しかけ」と「しこみ」 | 山本 良和(著) 東洋館出版社 |
9784491037820 |
4 | 算数・数学 | 購入図書 | 山本良和のすべての子どもの心に響く算数授業づくりのコツ | 山本 良和(著) 東洋館出版社 |
9784491030876 |
5 | 算数・数学 | 購入図書 | 思考過程を問う愉しい算数話し合いづくり | 中村 光晴(著) 東洋館出版社 |
9784491030210 |
6 | 算数・数学 | 購入図書 | すべての子どもの学力に応じるビルドアップ型算数授業 | 大野 桂(著) 東洋館出版社 |
9784491030890 |
7 | 算数・数学 | 購入図書 | 真の問題解決能力を育てる算数授業 | 西村 圭一(編著) 明治図書 |
9784182360114 |
8 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数・数学科のオープンエンドアプローチ 授業改善への新しい提案 |
島田 茂(編著) 東洋館出版社 |
9784491012124 |
9 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数・数学教育と多様な価値観 社会的オープンエンドな問題による取組み |
島田 功(著) 東洋館出版社 |
9784491033198 |
10 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校新数学科 活用型学習の実践事例集 | 西村 圭一(編著) 明治図書 |
9784185375177 |
11 | 算数・数学 | 購入図書 | 筑波発 問題解決の算数授業 | 筑波大学附属小学校算数教育研究部(編著) 東洋館出版社 |
9784491031316 |
12 | 算数・数学 | 購入図書 | 算数科「問題解決の授業」に生きる「問題」集 | 相馬 一彦/早勢 裕明(編著) 明治図書 |
9784180236275 |
13 | 算数・数学 | 購入図書 | 論理的思考活動を支える言語力育成 | 後藤 忠彦/松川 禮子(編著) 特定非営利活動法人 日本アーカイブ協会 |
なし |
14 | 算数・数学 | 購入図書 | 学びに向かう力を育てる算数授業づくり 算数授業研究特別号 |
盛山 隆雄(著) 東洋館出版社 |
9784491033464 |
15 | 算数・数学 | 購入図書 | 小学校算数「主体的・対話的で深い学び」30 | 盛山 隆雄(編著)/志の算数教育研究会(著) 明治図書 |
9784182613296 |
16 | 算数・数学 | 購入図書 | 小学校 新学習指導要領 算数の授業づくり | 尾﨑 正彦(著) 明治図書 |
9784182744242 |
17 | 算数・数学 | 購入図書 | 子どもの「問い」を軸とした算数学習 | 岡本 光司/両角 達男(編著) 教育出版 |
9784315002589 |
18 | 算数・数学 | 購入図書 | アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校数学科の授業プラン | 江森 英世(編著) 明治図書 |
9784182551215 |
19 | 算数・数学 | 購入図書 | 真の問題解決能力を育てる数学授業 | 西村 圭一(編著) 明治図書 |
9784182361203 |
20 | 算数・数学 | 購入図書 | 必ずうまくいく中学校数学全単元の導入ネタ辞典 | 『数学教育』編集部【編】 明治図書 |
9784182397189 |
21 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 ペア・グループ学習を位置づけた対話型授業 | 三橋 和博(著) 明治図書 |
9784181506725 |
22 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 数学的な考え方を育てる課題&キー発問集 | 鈴木 正則(著) 明治図書 |
9784181743345 |
23 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 授業を変える「板書」の工夫45 | 新井 仁(著) 明治図書 |
9784180025268 |
24 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 学び合い授業スタートブック | 武藤 寿彰(著) 明治図書 |
9784181844103 |
25 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 授業で使える!個に応じたワークシート集 | 川野 信一(著) 明治図書 |
9784185820127 |
26 | 算数・数学 | 購入図書 | 名著復刻 数学的な考え方の具体化 | 片桐 重男(著) 明治図書 |
9784181386108 |
27 | 算数・数学 | 購入図書 | 名著復刻 問題解決過程と発問分析 数学的な考え方・態度とその指導〈2〉 |
片桐 重男(著) 明治図書 |
9784181387143 |
28 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校 数学の授業がもっとうまくなる50の技 | 玉置 崇(著) 明治図書 |
9784182933165 |
29 | 算数・数学 | 購入図書 | 数学レポート実践集 思考力・表現力がぐんぐん伸びる! |
熊本大学教育学部附属中学校数学科(編著) 明治図書 |
9784180660551 |
30 | 算数・数学 | 購入図書 | 中学校数学科 新「問題解決の授業」に生きる「問題」集 | 相馬 一彦/佐藤 保(編著) 明治図書 |
9784185431118 |
31 | 算数・数学 | 購入図書 | 数学的な思考力・表現力を伸ばす算数授業 | 中村 享史(著) 明治図書 |
9784185551199 |
32 | 算数・数学 | 購入図書 | 数学的に考える資質・能力を育成する算数の授業 | 横浜市小学校算数教育研究会(編著) 東洋館出版社 |
9784491039510 |
33 | 算数・数学 | 購入図書 | 思考過程を大切にする愉しい算数発問・指示づくり | 中村 光晴(著) 東洋館出版社 |
9784491034591 |
34 | 算数・数学 | 購入図書 | 「数学的に考える力」を育てる授業づくり | 清水 美憲【監修】/齊藤 一弥(編著) 東洋館出版社 |
9784491031484 |
35 | 理科 | 雑誌 | 理科の教育 2020 8月号 通巻817号 特集:新しい教育課程における学習評価 |
東洋館出版社 日本理科教育学会 |
なし |
36 | 理科 | 購入図書 | 探究する資質・能力を育む理科教育 | 小林 辰至(編著) 大学教育出版 |
9784864294836 |
37 | 理科 | 購入図書 | 理科の授業を形づくるもの | 鳴川 哲也(著) 東洋館出版社 |
9784491040554 |
38 | 理科 | 購入図書 | 改訂版 なぜ、理科を教えるのか 理科教育がわかる教科書 |
角屋 重樹(著) 文溪堂 |
9784799903292 |
39 | 理科 | 購入図書 | 理科授業をデザインする理論とその展開 | 森本 信也(編著) 東洋館出版社 |
9784491033303 |
40 | 生活 | 購入図書 | イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 生活 小学校1年 |
田村 学(編著) 東洋館出版社 |
9784491040127 |
41 | 生活 | 購入図書 | イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 生活 小学校2年 |
田村 学(編著) 東洋館出版社 |
9784491040134 |
42 | 生活 | 購入図書 | 新しい生活科教育の創造 体験を通した資質・能力の育成 |
朝倉 淳/永田 忠道【共編著】 学術図書出版 |
9784780606775 |
43 | 音楽 | 雑誌 | 教育音楽 中学・高校版 特集:「学校の新しい生活様式」と音楽の授業 |
音楽之友社 日本教育音楽協会 |
なし |
44 | 音楽 | 購入図書 | 音楽の授業で大切なこと なぜ学ぶのか? 何を、どのように学ぶのか? |
中島 寿/髙倉 弘光/平野 次郎(著) 東洋館出版社 |
9784491033679 |
45 | 音楽 | 購入図書 | 小学校音楽「常時活動」のアイデア100 | 岩井 智宏(著) 明治図書 |
9784182927195 |
46 | 音楽 | 購入図書 | 音楽授業の「見方・考え方」 成功の指導スキル&題材アイデア |
髙倉 弘光(編著) 明治図書 |
9784182782138 |
47 | 音楽 | 購入図書 | 一人ひとりが輝く音楽授業アイデア26 | 平野 次郎(著) 学事出版 |
9784761920593 |
48 | 音楽 | 購入図書 | 小学校音楽 指導スキル大全 | 酒井 美恵子/阪井 恵(編著) 明治図書 |
9784183934260 |
49 | 音楽 | 購入図書 | 小学校新学習指導要領の展開 音楽編〈平成29年版〉 | 宮﨑 新悟/志民 一成(編著) 明治図書 |
9784183283184 |
50 | 音楽 | 購入図書 | リトミックでつくる楽しい音楽授業 | 井上 恵理/酒井 美恵子(著) 明治図書 |
9784180787319 |
51 | 音楽 | 購入図書 | Q&Aと授業リポートで探る 音楽づくりの言葉がけ | 平野 次郎(著) 音楽之友社 |
9784276321625 |
52 | 音楽 | 購入図書 | こども・からだ・おんがく 髙倉先生の授業研究ノート | 髙倉 弘光(著) 音楽之友社 |
9784276321670 |
53 | 図工・美術 | 購入図書 | 図画工作科教育 新しい教職教育講座 教科教育編 7 |
波多野 達二/三宅 茂夫(編著) ミネルヴァ書房 |
9784623082032 |
54 | 図工・美術 | 購入図書 | やわらかな感性を育む図画工作科教育の指導と学び | 村田 利裕/新関 伸也(編著) ミネルヴァ書房 |
9784623080809 |
55 | 図工・美術 | 購入図書 | 小学校新学習指導要領の展開 図画工作科編 | 新野 貴則/石賀 直之(編著) 明治図書 |
9784188388358 |
56 | 図工・美術 | 購入図書 | 造形素材にくわしい本 子どもが見つける創造回路 | 内野 務(著) 日本文教出版 |
9784536600903 |
57 | 図工・美術 | 購入図書 | アートフル図工の授業 子どもをひらく題材ノート | 内野 務/中村 隆介(編著) 日本文教出版 |
9784536600477 |
58 | 図工・美術 | 購入図書 | 造形遊びの相互行為分析 他者との交流の世界を開く意味生成カウンセリング |
北澤 晃(著) せせらぎ出版 |
9784884161705 |
59 | 図工・美術 | 購入図書 | 13歳からのアート思考 「自分だけの答え」が見つかる | 末永 幸歩(著) ダイヤモンド社 |
9784478109182 |
60 | 図工・美術 | 購入図書 | 美と造形の心理学 | 仲谷 洋平/藤本 浩一(編著) 北大路書房 |
9784762801877 |
61 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2020 8月号 №938 特集:第55回 教育美術・佐武賞 |
教育美術振興会 | なし |
62 | 保健・体育 | 雑誌 | 体育科教育 2020 8月号 特集:withコロナ時代の体育・保健・部活動 |
大修館書店 「体育科教育」編集部 |
なし |
63 | 英語 | 雑誌 | 英語教育 2020 8月号 VOL.69 №5 特集:新しい生活様式に対応して 英語の授業で何ができる? |
大修館書店 「英語教育」編集部 |
なし |
64 | 学校給食 | 雑誌 | 学校給食 2020 8月号 Vol.71 №789 特集:「子ども食堂」は今 |
全国学校給食協会 学校給食研究会 |
なし |
65 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2020 7月号 NO.937 特集:ジェンダー平等の社会を |
部落問題研究所 | なし |
66 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 小学校におけるプログラミング教育の理論と実践 | 加藤 直樹/北澤 武(著) 学文社 |
9784762028953 |
67 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | コンピュテーショナルシンキング | 磯辺 秀司/小泉 英介(著) 共立出版 |
9784320123984 |
68 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 小学校にプログラミングがやってきた! 超入門編 | 上松 恵理子(編著) 三省堂 |
9784385364407 |
69 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | はじめよう!プログラミング教育 | 吉田 葵/阿部 和広(著) 日本標準 |
9784820806134 |
70 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス |
Tim Bell/Ian H.Witten/Mike Fellows (著) イーテキスト研究所 |
9784904013007 |
71 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 先生と子どもがいっしょに学べる はじめてのプログラミング |
櫻木 翔太/福田 紘也(著) 河出書房新社 |
9784309253794 |
72 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 教室へのICT活用入門 | 藤本 かおる(著) 国書刊行会 |
9784336063397 |
73 | 特別支援教育 | 雑誌 | 特別支援教育研究 2020 8月号 №756 特集:教科別の指導の系統性 PartⅡ |
東洋館出版社 全日本特別支援教育研究連盟 |
なし |
74 | 学校経営 | 雑誌 | 教職研修 特集1:ポスト・コロナの「学校」を描く 特集2:「オンライン授業」が、学校全体の授業を変える |
教育開発研究所 | なし |
75 | 教育評価 | 購入図書 | 教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価 | 西岡 加名恵/石井 英真(編著) 日本標準 |
9784820806547 |
76 | 教育評価 | 購入図書 | 大学教員のためのルーブリック評価入門 | スティーブンス,ダネル/レビ,アントニア(著) 玉川大学出版部 |
9784472404771 |
77 | 教育課題 | 雑誌 | 教育展望 2020 7・8合併号 特集:深い学びの実現に向けて |
教育調査研究所 | なし |
78 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2020 7月号 特集:尼崎市の臨時休業期間における学習支援 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
79 | 教育課題 | 雑誌 | 教育研究 2020 8月号 №1422 特集:教師の愉しみ |
初等教育研究会 筑波大学附属小学校 |
なし |
80 | 教育課題 | 購入図書 | 言語活動を支える論理的思考力・表現力の育成 | 河野 順子(著) 渓水社 |
9784863272255 |
81 | 教育課題 | 購入図書 | 授業づくりの深め方 「よい授業」をデザインするための5つのツボ |
石井 英真(著) ミネルヴァ書房 |
9784623087709 |
82 | 教育課題 | 雑誌 | 初等教育資料 2020 8月号 №996 特集Ⅰ:主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善 特集Ⅱ:生活科 |
東洋館出版社 文部科学省(著作権所有) |
なし |
83 | 教育課題 | 雑誌 | 中等教育資料 2020 8月号 №1011 特集:中学校の学習指導と学習評価の工夫改善(3) |
学事出版 文部科学省(著作権所有) |
なし |
84 | 教育課題 | 雑誌 | 兵庫教育 2020 7月号 №833 特集:人生100年を通じた学びのすすめ |
兵庫県教育委員会 兵庫県立教育研修所 |
なし |
85 | 教育課題 | 購入図書 | 自己調整学習の成立過程 学習方略と動機づけの役割 | 伊藤 崇達(著) 北大路書房 |
9784762826894 |
86 | 教育課題 | 購入図書 | 自己調整学習と動機づけ | シャンク,デイル・H(編著) 北大路書房 |
9784762826979 |
87 | 教育課題 | 購入図書 | ヴィゴツキー 教育心理学講義 | ヴィゴツキー(著) 新読書社 |
9784788041189 |
88 | 教育課題 | 購入図書 | ヴィゴツキー『思考と言語』入門 | 土井 捷三(著) 新読書社 |
9784908877025 |
89 | 教育課題 | 購入図書 | 「発達の最近接領域」の理論 | ヴィゴツキー(著) 三学出版 |
9784921134587 |
90 | 教育課題 | 購入図書 | アブダクション 仮説と発見の論理 | 米盛 裕二(著) 勁草書房 |
9784326153930 |
91 | 教育課題 | 購入図書 | アクティブラーニングとしてのPBLと探究的な学習 | 溝上 慎一【監修・編】/成田 秀夫【編】 東信堂 |
9784798913469 |
92 | 教育課題 | 購入図書 | 問いを創る授業 子どものつぶやきから始める主体的で深い学び |
鹿嶋 真弓/石黒 康夫(編著) 図書文化社 |
9784810087147 |
93 | 教育課題 | 購入図書 | 六つの要素で読み解く!小学校アクティブ・ラーニングの授業のすべて | 寺本 貴啓/後藤 顕一(編著) 東洋館出版社 |
9784491032924 |
94 | 教育課題 | 購入図書 | 改訂 プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門 | 稲葉 竹俊(編著) コロナ社 |
9784339078237 |
95 | 教育課題 | 購入図書 | 学習科学ガイドブック | 大島 純/千代西尾 祐司【編】 北大路書房 |
9784762830808 |
96 | 教育課題 | 購入図書 | 実証的教育研究の技法 これでできる教育研究(第3版) |
西川 純(著) 大学教育出版 |
9784866920344 |
97 | 教育課題 | 購入図書 | 自己調整学習 理論と実践の新たな展開へ | 自己調整学習研究会【編】 北大路書房 |
9784762827747 |
98 | 教育課題 | 購入図書 | マインドマップ 最強の教科書 | ブザン,トニー(著) 小学校集英社プロダクション |
9784796880305 |
99 | 教育課題 | 購入図書 | 感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 | 高橋 昌一郎(著) 講談社現代新書 |
9784062881531 |
100 | 教育課題 | 購入図書 | メタ認知で〈学ぶ力〉を高める | 三宮 真智子(著) 北大路書房 |
9784762830372 |
101 | 教育課題 | 購入図書 | 主体的・対話的で深い学び 問題解決学習入門 | 藤井 千春(著) 学芸みらい社 |
9784908637742 |
102 | 教育課題 | 購入図書 | 新版 よくわかる教育学原論 | 安彦 忠彦/藤井 千春/田中 博之(編著) ミネルヴァ書房 |
9784623089758 |
103 | 教育課題 | 購入図書 | 7つの資質・能力 教科の本質を生かし資質・能力を育てる授業デザイン |
藤井 千春/滋賀大学教育学部附属小学校(著) 明治図書 |
9784180680269 |
104 | 教育課題 | 購入図書 | 学習意欲をデザインする ARCSモデルによるインストラクショナルデザイン |
ケラー,ジョン・M.(著) 北大路書房 |
9784762827211 |
105 | 教育課題 | 購入図書 | 新訂 一枚ポートフォリオ評価OPPA | 堀 哲夫(著) 東洋館出版社 |
9784491037271 |
106 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2020 8月号 特集:尼崎市の臨時休業期間における学習支援 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 国語 | 雑誌 | 国語教育 2020 9月号 №849 特集:「書けない」を克服する |
明治図書 「国語教育」編集部 |
なし |
2 | 社会 | 雑誌 | 社会科教育 2020 9月号 №737 特集:子どもの問いを深める授業づくり |
明治図書 「社会科教育」編集部 |
なし |
3 | 算数・数学 | 雑誌 | 数学教育 2020 9月号 №755 特集:全単元の導入アイデアSPECIAL |
明治図書 「数学教育」編集部 |
なし |
4 | 算数・数学 | 購入図書 | クイズ&パズルでわかる数と図形のナゾ AI時代を行きぬく算数のセンスが育つ |
スチュアート,コリン(著) 誠文堂新光社 |
9784416618271 |
5 | 理科 | 雑誌 | 理科の教育 2020 9月号 通巻818号 特集:ICT教育・メディア教材で理科の学びは広がっていくのか? |
東洋館出版社 日本理科教育学会 |
なし |
6 | 理科 | 購入図書 | 実験でわかる科学のなぜ? | スチュアート,コリン(著) 誠文堂新光社 |
9784416618240 |
7 | 音楽 | 雑誌 | 教育音楽 中学・高校版 2020 9月号 特集I:ウィズコロナの歌唱指導を探る 特集II:オンライン授業を振り返る |
音楽之友社 日本教育音楽協会 |
なし |
8 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2020 9月号 №939 特集:美術教育におけるオンライン授業の可能性と課題 |
教育美術振興会 | なし |
9 | 保健・体育 | 雑誌 | 体育科教育 2020 9月号 特集:ポストコロナの体育へ |
大修館書店 「体育科教育」編集部 |
なし |
10 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育科教育 教科教育学シリーズ | 松田 恵示/鈴木 秀人(編著) 一藝社 |
9784863590847 |
11 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育の授業を創る 創造的な体育研究のために | 高橋 健夫(編著) 大修館書店 |
9784469262773 |
12 | 保健・体育 | 購入図書 | 新しい体育授業の創造 スポーツ教育の実践モデル | シーデントップ,ダリル(著) 大修館書店 |
9784469265293 |
13 | 保健・体育 | 購入図書 | 教養としての体育原理 | 友添 秀則/岡出 美則(編著) 大修館書店 |
9784469267976 |
14 | 保健・体育 | 購入図書 | 基礎から学ぶスポーツリテラシー (改訂版) | 高橋 健夫【編著者代表】 大修館書店 |
9784469268140 |
15 | 保健・体育 | 購入図書 | 教師のための運動学 運動指導の実践理論 | 田 茂/三木 四郎【編】 大修館書店 |
9784469263350 |
16 | 保健・体育 | 購入図書 | 小学校体育これだけは知っておきたい「低学年指導」の基本 | 白旗 和也(編著) 東洋館出版社 |
9784491032382 |
17 | 保健・体育 | 購入図書 | 小学校低学年体育の授業 新みんなが輝く体育 | 学校体育研究同志会【編】 創文企画 |
9784864131223 |
18 | 保健・体育 | 購入図書 | 幼児体育 理論と実践[初級] 第6版 | 日本幼児体育学会(著) 大学教育出版 |
9784866920150 |
19 | 保健・体育 | 購入図書 | 幼児体育指導ガイド2 | 前橋 明(著) 大学教育出版 |
9784866920016 |
20 | 保健・体育 | 購入図書 | 初等体育科教育 | 岡出 美則(編著) ミネルヴァ書房 |
9784623084852 |
21 | 保健・体育 | 購入図書 | ボール運動の指導プログラム 楽しい戦術学習の進め方 | グリフィン,リンダ/ミッチェル,ステファン(著) 大修館書店 |
9784469264203 |
22 | 保健・体育 | 購入図書 | 小学校ボールゲームの授業づくり 実践理論の生成と展開 | 梅野 圭史(編著) 創文企画 |
9784864130929 |
23 | 保健・体育 | 購入図書 | 学び手の視点から創る小学校の体育授業 | 鈴木 直樹/梅澤 秋久(編著) 大学教育出版 |
9784864292436 |
24 | 保健・体育 | 購入図書 | 「遊び」から考える体育の学習指導 | 松田 恵示(編著) 創文企画 |
9784864130844 |
25 | 保健・体育 | 購入図書 | バスケットボール指導全書(1) コーチングの理論と実際 | 吉井 四郎(著) 大修館書店 |
9784469163667 |
26 | 保健・体育 | 購入図書 | バスケットボール指導全書(2) 基本戦法による攻防 | 吉井 四郎(著) 大修館書店 |
9784469163674 |
27 | 保健・体育 | 購入図書 | バスケットボール指導全書(3) 特殊戦法による攻防 | 吉井 四郎(著) 大修館書店 |
9784469163681 |
28 | 保健・体育 | 購入図書 | アクティブ・ラーニングで学ぶ小学校体育の授業づくり | 鈴木 直樹/成家 篤史(著) 大学教育出版 |
9784866920122 |
29 | 保健・体育 | 購入図書 | 初等体育科教育の研究 (改訂版) | 木原 成一郎/大後戸 一樹(著) 学術図書出版 |
9784780606768 |
30 | 保健・体育 | 購入図書 | 子どもが喜ぶ!体育授業レシピ | 松田 恵示/鈴木 聡【編】 教育出版 |
9784315003845 |
31 | 保健・体育 | 購入図書 | 新「体育授業」の基本 小学校これだけは知っておきたい |
白旗 和也(著) 東洋館出版社 |
9784491036472 |
32 | 保健・体育 | 購入図書 | 子どもとともにつくる体育の授業 | 大橋 潔/濱田 敦志【編】 創文企画 |
9784864130318 |
33 | 保健・体育 | 購入図書 | ボール運動・球技の授業づくり だれもがプレイの楽しさを味わうことのできる |
鈴木 直樹/鈴木 理(著) 教育出版 |
9784315002329 |
34 | 保健・体育 | 購入図書 | 「資質・能力」を育むボール運動の授業づくり | 佐藤 政臣/冨永 泰寛(編著) 大修館書店 |
9784469268492 |
35 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育科教育における教材論 | 岩田 靖(著) 明和出版 |
9784901933391 |
36 | 保健・体育 | 購入図書 | 初等体育授業づくり入門 | 岩田 靖/吉野 聡(編著) 大修館書店 |
9784469268423 |
37 | 保健・体育 | 購入図書 | 真正の「共生体育」をつくる | 梅澤 秋久/苫野 一徳(編著) 大修館書店 |
9784469268867 |
38 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育科教育学入門 | 高橋 健夫/岡出 美則(編著) 大修館書店 |
9784469267013 |
39 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育授業のユニバーサルデザイン | 清水 由(著) 東洋館出版社 |
9784491039411 |
40 | 保健・体育 | 購入図書 | すべての子どもが必ずできる体育の基本 | 高橋 健夫/松本 格之祐【編】 学研教育みらい |
9784054045316 |
41 | 保健・体育 | 購入図書 | 気になる子の体育 授業で生かせる実例52 | 阿部 利彦【監修】/清水 由(編著) 学研教育みらい |
9784054062955 |
42 | 保健・体育 | 購入図書 | シンプルで子どもが伸びる体育の授業づくり | 清水 由(著) 明治図書 |
9784180231270 |
43 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育授業の心理学 | 市村 操一/阪田 尚彦【編】 大修館書店 |
9784469264869 |
44 | 保健・体育 | 購入図書 | 中学・高校 陸上競技の学習指導 | 小木曽 一之(編著)/清水 茂幸(著) 道和書院 |
9784810521337 |
45 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育の教授技術 | シーデントップ,ダリル(著) 大修館書店 |
9784469261462 |
46 | 保健・体育 | 購入図書 | 新しい体育授業の運動学 | 三木 四郎(著) 明和出版 |
9784901933070 |
47 | 保健・体育 | 購入図書 | 子どもの未来を創造する体育の「主体的・対話的で深い学び」 | 鈴木 直樹/成家 篤史【編】 創文企画 |
9784864130998 |
48 | 保健・体育 | 購入図書 | 小学校新学習指導要領ポイント総整理 体育 | 岡出 美則/植田 誠治(編著) 東洋館出版社 |
9784491034058 |
49 | 保健・体育 | 購入図書 | 平成29年版 小学校新学習指導要領の展開 体育編 | 白旗 和也(編著) 明治図書 |
9784183286109 |
50 | 保健・体育 | 購入図書 | 陸上運動の授業づくり | 細江 文利/鈴木 直樹【編】 教育出版 |
9784315002305 |
51 | 保健・体育 | 購入図書 | 陸上運動の方法 (3版) | 関岡 康雄/天野 義裕(編著) 道和書院 |
9784810530087 |
52 | 保健・体育 | 購入図書 | 中学校・高等学校の保健体育授業〈体育編〉 | 鈴木 直樹/梅澤 秋久(編著) 大学教育出版 |
9784864293969 |
53 | 保健・体育 | 購入図書 | 「資質・能力」と学びのメカニズム | 奈須 正裕(著) 東洋館出版社 |
9784491033631 |
54 | 保健・体育 | 購入図書 | 『学び合い』で上達する体育の授業 | 西川 純(編著) 東洋館出版社 |
9784491036953 |
55 | 保健・体育 | 購入図書 | 深い学び | 田村 学(著) 東洋館出版社 |
9784491035024 |
56 | 保健・体育 | 購入図書 | ボール運動・球技の授業づくり | 鈴木 直樹/鈴木 理(著) 教育出版 |
9784315002329 |
57 | 保健・体育 | 購入図書 | 改訂 新しい体育の授業づくり | 杢子 耕一/家田 重晴(編著) 大日本図書 |
9784477033518 |
58 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育授業の目標と評価 | 木原 成一郎(編著) 広島大学出版会 |
9784903068329 |
59 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育授業「導入10分」の活動アイデア | 鈴木 直樹/中村 なおみ(編著) 明治図書 |
9784182752148 |
60 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育の教材を創る 運動の面白さに誘い込む授業づくりを求めて |
岩田 靖(著) 大修館書店 |
9784469267280 |
61 | 保健・体育 | 購入図書 | ボール運動の教材を創る | 岩田 靖(著) 大修館書店 |
9784469267877 |
62 | 保健・体育 | 購入図書 | 球技のコーチング学 | 日本コーチング学会【編】 大修館書店 |
9784469268669 |
63 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育の「主体的・対話的で深い学び」を支えるICTの利活用 | 鈴木 直樹/鈴木 一成(著) 創文企画 |
9784864131155 |
64 | 技術・家庭 | 購入図書 | 技術科教育概論 | 日本産業技術教育学会【編】 九州大学出版会 |
9784798502335 |
65 | 技術・家庭 | 購入図書 | 工作でわかるモノのしくみ AI時代を行きぬくモノづくりの創造力が育つ |
アーノルド,ニック(著) 誠文堂新光社 |
9784416618264 |
66 | 技術・家庭 | 購入図書 | 中学校教育課程実践講座 技術・家庭 | 古川 稔/杉山 久仁子(編著) ぎょうせい |
9784324103258 |
67 | 技術・家庭 | 購入図書 | イノベーション力育成を図る中学校技術科の授業デザイン | 森山 潤/菊地 章【編】 ジーアス教育新社 |
9784863713574 |
68 | 英語・外国語 | 雑誌 | 英語教育 2020 9月号 VOL.69 №6 特集:小学校英語指導のキホン |
大修館書店 「英語教育」編集部 |
なし |
69 | 英語・外国語 | 購入図書 | 外国語が話せるようになるしくみ | 門田 修平(著) サイエンスアイ |
9784797395327 |
70 | 英語・外国語 | 購入図書 | 音読指導アイデアBOOK 5つの分類×8の原則で英語力がぐーんと伸びる! |
正頭 英和(著) 明治図書 |
9784181911119 |
71 | 英語・外国語 | 購入図書 | シャドーイング・音読と英語コミュニケーションの科学 | 門田 修平(著) コスモピア |
9784864540759 |
72 | 英語・外国語 | 購入図書 | コア・カリキュラム準拠 小学校英語教育の基礎知識 | 村野井 仁(編著) 大修館書店 |
9784469246186 |
73 | 英語・外国語 | 購入図書 | 小学校英語の教育法 理論と実践 | 金森 強(編著) 大修館書店 |
9784469245486 |
74 | 英語・外国語 | 購入図書 | 言語学習ストラテジー | オックスフォード,レベッカ L.(著) 凡人社 |
9784893582638 |
75 | 英語・外国語 | 購入図書 | 中学英語 4技能ペア&グループワーク | 西林 慶武(著) 学陽書房 |
9784313653795 |
76 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2020 9月号 Vol.37 №6 特集:児童の自己指導能力を高める学級指導 |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
77 | 道徳 | 雑誌 | 道徳教育 2020 9月号 №747 特集:超有名教材の教材研究 |
明治図書 「道徳教育」編集部 |
なし |
78 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2020 8月号 Vol.37 №5 特集:休業解除以降の道徳・特別活動の展望 |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
79 | 道徳 | 購入図書 | 考え、議論する道徳に変える教材研究&授業構想の鉄則35 | 加藤 宣行(著) 明治図書 |
9784182835124 |
80 | 道徳 | 購入図書 | 思考ツールでつくる 考える道徳 | 黒上 晴夫(著) 小学館 |
9784091050793 |
81 | 道徳 | 購入図書 | 民話による道徳授業論 | 上薗 恒太郎(著) 北大路書房 |
9784762801594 |
82 | 道徳 | 購入図書 | 教科書教材でつくる 道徳科授業のユニバーサルデザイン | 坂本 哲彦(編著) 東洋館出版社 |
9784491036625 |
83 | 生活指導 | 雑誌 | 生徒指導 2020 9月号 特集:「グレーゾーン」にいる子どもへのかかわり |
学事出版 「生徒指導」編集部 |
なし |
84 | 学校給食 | 雑誌 | 学校給食 2020 9月号 Vol.71 №790 特集:コロナを意識した衛生管理 |
全国学校給食協会 学校給食研究会 |
なし |
85 | 学校保健 | 雑誌 | 健康教室 2020 9月号 第838集 特集:学校の新しい生活様式における救急処置 |
東山書房 「健康教室」編集部 |
なし |
86 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2020 8月号 NO.793 特集:日本語・識字教育 |
解放出版社 | なし |
87 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2020 増刊号 NO.792 特集:第46回部落解放文学賞 |
解放出版社 | なし |
88 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2020 8号 №436 特集:人権と政治 |
全国地域人権運動総連合 | なし |
89 | 視聴覚・情報教育 | 雑誌 | 視聴覚教育 2020 8月号 Vol.874 特集:「視聴覚教材・機器の保存と活用」に関する研究報告書 |
日本視聴覚教育協会 | なし |
90 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 筑波発 教科のプロもおすすめするICT活用術 | 筑波大学附属小学校(編著) 東洋館出版社 |
9784491032283 |
91 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | BBC マイクロビット公式ユーザーガイド | ハルファクリー,ガレス(著) 日経BP |
9784822253479 |
92 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2020 8月号 第838号 特集:誌上全国大会(高松大会)PartⅡ |
全国学校図書館協議会 | なし |
93 | 特別支援教育 | 雑誌 | 特別支援教育研究 2020 9月号 №757 特集:知的障害教育における自立活動の充実 |
東洋館出版社 全日本特別支援教育研究連盟 |
なし |
94 | 教育相談 | 雑誌 | 月刊 学校教育相談 2020 9月号 特集1:サボり癖・休み癖がついてしまった子 特集2:教師が「ほっとひと息つく」ために |
ほんの森出版 学校教育相談研究所 |
なし |
95 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2020 8月号 特集:夏の家庭学習、応援します |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
96 | 学級経営 | 雑誌 | 授業力&学級経営力 2020 9月号 №126 特集:授業名人だけが知っている「発問の技術」 |
明治図書 「授業力&学級経営力」編集部 |
なし |
97 | 学校経営 | 雑誌 | 月刊 高校教育 2020 9月号 特集:「新しい学校生活」のための危機管理 |
学事出版 高校教育研究会 |
なし |
98 | 学校経営 | 雑誌 | 総合教育技術 2020 9月号 特集:ポストコロナ時代の子どもの学び |
小学館 | なし |
99 | 教育課題 | 雑誌 | 教育研究 2020 9月号 №1423 特集:未来・自然・世界とつながる学び |
初等教育研究会 筑波大学附属小学校 |
なし |
100 | 教育課題 | 雑誌 | 兵庫教育 2020 8月号 №834 特集:地域・家庭と連携した いじめ・不登校等への対応 |
兵庫県教育委員会 兵庫県立教育研修所 |
なし |
101 | 教育課題 | 雑誌 | 初等教育資料 2020 9月号 №997 特集Ⅰ:地域の公共施設を活用した教育活動の推進 特集Ⅱ:音楽科 資質・能力の育成に向けた題材構想と授業づくり |
東洋館出版社 文部科学省(著作権所有) |
なし |
102 | 教育課題 | 雑誌 | 中等教育資料 2020 9月号 №1012 特集:中学校の学習指導と学習評価の工夫改善(4) |
学事出版 文部科学省(著作権所有) |
なし |
103 | 教育課題 | 購入図書 | 子どもの本気と実力を引き出すコーチング | 立木 幸敏/前川 直也(著) 内外出版社 |
9784862574398 |
104 | 教育課題 | 購入図書 | トヨタの自分で考える力 どんな仕事でも必ず成果が出せる |
原 マサヒコ(著) ダイヤモンド社 |
9784478064597 |
105 | 教育課題 | 購入図書 | 実例で学ぶ創造技法 | 日本創造学会【監修】/高橋 誠(編著) 日科技連出版社 |
9784817196880 |
106 | 教育課題 | 購入図書 | 「問題解決」のきほん | 鈴木 進介(著) 翔泳社 |
9784798141398 |
107 | 教育課題 | 購入図書 | 発想法 改版 創造性開発のために | 川喜田 二郎(著) 中央公論新社 |
9784121801364 |
108 | 教育課題 | 購入図書 | 続・発想法―KJ法の展開と応用 | 川喜田 二郎(著) 中央公論新社 |
9784121002105 |
109 | 教育課題 | 購入図書 | ためしてわかる身のまわりのテクノロジー | アーノルド,ニック(著) 誠文堂新光社 |
9784416618257 |
110 | 教育課題 | 購入図書 | 「誰のため?」「何のため?」から考えよう | 横田 尚哉(著) ディスカブァー・トゥエンティワン |
9784799322482 |
111 | その他 | 雑誌 | 学校事務 2020 9月号 特集:使いやすい校舎・使いにくい校舎 |
学事出版 | なし |
112 | その他 | 購入図書 | アルゴリズム思考術 問題解決の最強ツール | クリスチャン,ブライアン(著) 早川書房 |
9784152097170 |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 国語 | 雑誌 | 国語教育 2020 10月号 №850 特集:研究授業の準備&つくり方 |
明治図書 「国語教育」編集部 |
なし |
2 | 国語 | 購入図書 | 小学校国語 「見方・考え方」が働く授業デザイン | 小林 康宏(著) 東洋館出版社 |
9784491036489 |
3 | 国語 | 雑誌 | 国語教育 2020 11月号 №851 特集:国語科授業で「読解力」を育てる |
明治図書 「国語教育」編集部 |
なし |
4 | 社会 | 雑誌 | 社会科教育 2020 10月号 №738 特集:オンライン授業 役立つ情報&実践ガイド |
明治図書 「社会科教育」編集部 |
なし |
5 | 社会 | 雑誌 | 社会科教育 2020 11月号 №739 特集:これから求められる歴史授業 |
明治図書 「社会科教育」編集部 |
なし |
6 | 算数・数学 | 雑誌 | 数学教育 2020 10月号 №756 特集:ポスト・コロナの授業デザイン |
明治図書 「数学教育」編集部 |
なし |
7 | 算数・数学 | 雑誌 | 数学教育 2020 11月号 №757 特集:「学び合い」授業の新スタイル |
明治図書 「数学教育」編集部 |
なし |
8 | 理科 | 雑誌 | 理科の教育 2020 10月号 通巻819号 特集:理科の見方・考え方と教師の工夫 |
東洋館出版社 日本理科教育学会 |
なし |
9 | 音楽 | 雑誌 | 教育音楽 中学・高校版 2020 10月号 特集I:部活動ニュースタンダード 特集II:音楽の授業の正しい感染対策 |
音楽之友社 日本教育音楽協会 |
なし |
10 | 音楽 | 購入図書 | 「音楽」のユニバーサルデザイン 授業づくりをチェンジする15のポイント |
増田 謙太郎(著) 明治図書 |
9784182804199 |
11 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2020 10月号 №940 特集:授業に活用したい「3A」教材 |
教育美術振興会 | なし |
12 | 図工・美術 | 購入図書 | 子供の世界 子供の造形 | 松岡 宏明(著) 三元社 |
9784883034208 |
13 | 保健・体育 | 雑誌 | 体育科教育 2020 10月号 特集:いまだからこそ、「対話的な学び」を考えよう |
大修館書店 「体育科教育」編集部 |
なし |
14 | 英語・外国語 | 購入図書 | 基本が分かる 外国語活動・外国語科の授業 | 外国語活動・外国語科実践研究会(編著) 東洋館出版社 |
9784491035888 |
15 | 英語・外国語 | 購入図書 | 新編 小学校英語教育法入門 | 樋口 忠彦/加賀田 哲也(編著) 研究社 |
9784327410988 |
16 | 英語・外国語 | 購入図書 | 小学校外国語「学び合い」活動ブック | 西川 純/橋本 和幸(編著) 明治図書 |
9784182839184 |
17 | 道徳 | 雑誌 | 道徳教育 2020 10月号 №748 特集:子どものメンタルケアと道徳授業づくり |
明治図書 「道徳教育」編集部 |
なし |
18 | 道徳 | 購入図書 | 思考ツールでつくる考える道徳 | 黒上 晴夫(著) 小学館 |
9784091050793 |
19 | 道徳 | 雑誌 | 道徳教育 2020 11月号 №749 特集:withコロナ&afterコロナの道徳授業 |
明治図書 「道徳教育」編集部 |
なし |
20 | 総合的な学習 | 購入図書 | 実践から学ぶ 総合的な学習の時間の指導と授業づくり | 土井 進/塩原 孝茂(編著) ジダイ社 |
9784909124357 |
21 | 総合的な学習 | 購入図書 | 小・中・高等学校 総合的な学習・探究の時間の指導 | 中園 大三郎/松田 忠喜(著) 学術研究出版 |
9784910733210 |
22 | 特別活動 | 購入図書 | 話し合いができるクラスのつくり方 | 山中 伸之(著) 明治図書 |
9784181097110 |
23 | 特別活動 | 購入図書 | 学級会指導 完ペキマニュアル | 辻川 和彦(編著) 明治図書 |
9784182790188 |
24 | 特別活動 | 購入図書 | 小学校版 子供の心を伸ばす 特別活動のすべて | 清水 弘美(編著) 小学館 |
9784091050908 |
25 | 特別活動 | 購入図書 | 菊池省三の「話し合い」指導術 小学生版 白熱教室のつくり方 |
菊池 省三(編著) 小学館 |
9784091067272 |
26 | 生活指導 | 雑誌 | 生徒指導 2020 10月号 特集:「若手、新採、臨任」の先生と協働するために |
学事出版 「生徒指導」編集部 |
なし |
27 | 生活指導 | 雑誌 | 生徒指導 2020 11月号 特集:「持ち込み」を見据えたスマホをとりまく問題 |
学事出版 「生徒指導」編集部 |
なし |
28 | 学校給食 | 雑誌 | 学校給食 2020 10月号 Vol.71 №791 特集:給食でPDCAに基づく食育 |
全国学校給食協会 学校給食研究会 |
なし |
29 | 学校給食 | 雑誌 | 学校給食 2020 11月号 Vol.71 №792 特集:今こそ、スチコン活用を! |
全国学校給食協会 学校給食研究会 |
なし |
30 | 学校保健 | 雑誌 | 健康教室 2020 10月号 第839集 特集:保健室経営【withコロナ】 |
東山書房 「健康教室」編集部 |
なし |
31 | 学校保健 | 雑誌 | 健康教室 2020 11月号 第840集 特集:外国につながりをもつ子どもや保護者への対応・支援 |
東山書房 「健康教室」編集部 |
なし |
32 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2020 9月号 №794 特集:コロナ・パンデミックと人権問題 |
解放出版社 | なし |
33 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2020 8月号 №938 特集:〝戦後の平和〟を見つめて |
部落問題研究所 | なし |
34 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2020 7号 №435 特集:第15回地域人権問題全国研究集会 |
全国地域人権運動総連合 | なし |
35 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2020 9月号 №939 特集:環境破壊に立ち向かう |
部落問題研究所 | なし |
36 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2020 9号 №437 特集:「部落」の「今」はどうなのか |
全国地域人権運動総連合 | なし |
37 | 視聴覚・情報教育 | 雑誌 | 視聴覚教育 2020 9月号 Vol.875 特集:中国STEAM教育の現状と事例 |
日本視聴覚教育協会 | なし |
38 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | PC1人1台時代の間違えない学校ICT | 堀田 龍也(著) 小学館 |
9784091050960 |
39 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 探究の過程における すぐ実践できる情報活用スキル55 | 塩谷 京子(著) ミネルヴァ書房 |
9784623084456 |
40 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 主体的・対話的で深い学びの環境とICT | 久保田 賢一/今野 貴之(編著) 東信堂 |
9784798915029 |
41 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | ICT×思考ツールでつくる「主体的・対話的で深い学び」を促す授業 | 新潟大学附属新潟小学校(著) 小学館 |
9784091050540 |
42 | 視聴覚・情報教育 | 雑誌 | 視聴覚教育 2020 10月号 Vol.876 特集:STEAM教育のこれまでとこれから |
日本視聴覚教育協会 | なし |
43 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2020 9月号 第839号 特集:今さら聞けない? 学校図書館Q&A |
全国学校図書館協議会 | なし |
44 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2020 10月号 第840号 特集:読書感想画指導の取組み |
全国学校図書館協議会 | なし |
45 | 特別支援教育 | 購入図書 | 自立活動の理念と実践 | 古川 勝也/一木 薫(編著) ジーアス教育新社 |
9784863713925 |
46 | 特別支援教育 | 購入図書 | ICT活用 新しいはじめの一歩 特別支援教育ONEテーマブック |
郡司 竜平(著) 学事出版 |
9784761925789 |
47 | 特別支援教育 | 購入図書 | 発達障害のある子の学びを深める教材・教具・ICTの教室活用アイデア | 金森 克浩/梅田 真理(著) 明治図書 |
9784182970150 |
48 | 特別支援教育 | 購入図書 | 特別支援教育ですぐに役立つ! ICT活用法 | 佐藤 里美【監修】 学研プラス |
9784058009215 |
49 | 特別支援教育 | 購入図書 | タブレットPCを学習サポートに使うためのQ&A | 河野 俊寛(著) 明治図書 |
9784180771295 |
50 | 特別支援教育 | 雑誌 | 特別支援教育研究 2020 10月号 №758 特集:子どもの学びに向かう力を高めるための授業改善 |
東洋館出版社 全日本特別支援教育研究連盟 |
なし |
51 | 特別支援教育 | 購入図書 | 小・中学校でできる「合理的配慮」のための授業アイデア集 | 田中 裕一【監修】 東洋館出版社 |
9784491033846 |
52 | 特別支援教育 | 購入図書 | ユニバーサル音楽授業1 苦手を克服!感覚統合の音楽スキル |
関根 朋子/豊田 雅子【編】 学芸みらい社 |
9784908637919 |
53 | 特別支援教育 | 購入図書 | 新時代の知的障害特別支援学校の音楽指導 | 竹林地 毅【監修】 ジーアス教育新社 |
9784863713055 |
54 | 特別支援教育 | 購入図書 | 特別支援教育とアート | 高橋 陽一【編】 武蔵野美術大学出版局 |
9784864630726 |
55 | 特別支援教育 | 雑誌 | 季刊 特別支援教育 令和2年 秋号 №79 特集:新型コロナウイルス感染症対策としての学校の臨時休業に係る学校運営上の工夫 |
東洋館出版社 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 |
なし |
56 | 進路指導 | 雑誌 | 進路指導 2020 夏季号 第93巻第2号 特集:新学習指導要領を読み解く |
日本進路指導協会 | なし |
57 | 教育相談 | 雑誌 | 月刊 学校教育相談 2020 10月号 特集1:腹痛と遅刻、心身の不調のシグナル 特集2:コロナ禍、保護者への情報発信の工夫 |
ほんの森出版 学校教育相談研究所 |
なし |
58 | 教育相談 | 雑誌 | 月刊 学校教育相談 2020 11月号 特集1:「新型コロナ」にまつわる愚痴・悩み・本音 特集2:不安を抱え、学校に連絡してくる保護者 |
ほんの森出版 学校教育相談研究所 |
なし |
59 | 幼児教育 | 雑誌 | 幼児の教育 2020秋 第119巻 第4号 特集:「暮らし」の視点で保育を見直す |
フレーベル館 「幼児の教育」編集委員会 |
なし |
60 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2020 9月号 特集:生き物と暮らす |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
61 | 学級経営 | 購入図書 | 世界最高の学級経営 | ウォン,ハリー/ウォン,ローズマリー(著) 東洋館出版社 |
9784491033341 |
62 | 学級経営 | 購入図書 | 図解実践 世界最高の学級経営 | ウォン,ハリー/ウォン,ローズマリー(著) 東洋館出版社 |
9784491034799 |
63 | 学級経営 | 購入図書 | 菊池省三 365日の学級経営 8つの菊池メソッドでつくる最高の教室 |
菊池 省三/菊池道場(著) 明治図書 |
9784182165177 |
64 | 学級経営 | 購入図書 | アドラー心理学で変わる学級経営 | 赤坂 真二(著) 明治図書 |
9784182746222 |
65 | 学級経営 | 購入図書 | 赤坂版「クラス会議」完全マニュアル 人とつながって生きる子どもを育てる |
赤坂 真二(著) ほんの森出版 |
9784938874926 |
66 | 学級経営 | 購入図書 | 信頼感で子どもとつながる学級づくり 小学校編 | 赤坂 真二(編著) 明治図書 |
9784181859138 |
67 | 学級経営 | 購入図書 | 自ら向上する子どもを育てる学級づくり | 赤坂 真二(編著) 明治図書 |
9784181851118 |
68 | 学級経営 | 雑誌 | 授業力&学級経営力 2020 10月号 №127 特集:教師の仕事術大全 |
明治図書 「授業力&学級経営力」編集部 |
なし |
69 | 学級経営 | 雑誌 | 授業力&学級経営力 2020 11月号 №128 特集:スモール授業スキルBest Selection |
明治図書 「授業力&学級経営力」編集部 |
なし |
70 | 学校経営 | 雑誌 | 教職研修 2020 9月号 特集:コロナ禍のストレスとの上手なつきあい方 |
教育開発研究所 | なし |
71 | 学校経営 | 雑誌 | 月刊 高校教育 2020 10月号 特集:with コロナの高校教育 |
学事出版 高校教育研究会 |
なし |
72 | 学校経営 | 雑誌 | 総合教育技術 2020 10月号 特集:子どもが楽しく安心できる学校づくり |
小学館 | なし |
73 | 学校経営 | 雑誌 | 教職研修 2020 10月号 特集:教育委員会と学校現場は、どうすればもっと協働できるのか? |
教育開発研究所 | なし |
74 | 学校経営 | 雑誌 | 季刊 教育法 第206号 特集:新型コロナウイルス感染症 新しい教育はどう進むか |
エイデル研究所 | なし |
75 | 学校経営 | 雑誌 | 月刊 高校教育 2020 11月号 特集:高校教育の新しいカタチ |
学事出版 高校教育研究会 |
なし |
76 | 教育評価 | 雑誌 | 指導と評価 2020 9月号 特集:評価規準の作成と活用 |
日本図書文化協会 日本教育評価研究会 |
なし |
77 | 教育課題 | 購入図書 | 授業ファシリテート入門 | 片山 紀子/若松 俊介(著) ジダイ社 |
9784909124302 |
78 | 教育課題 | 購入図書 | 『学び合い』×ファシリテーションで主体的・対話的な子どもを育てる! | 阿部 隆幸/ちょん せいこ(著) 学事出版 |
9784761923372 |
79 | 教育課題 | 購入図書 | 授業をアクティブにする! 365日の工夫 小学4年 | 赤坂 真二(編著)/阿部 琢郎(著) 明治図書 |
9784182724336 |
80 | 教育課題 | 購入図書 | キャリア教育フォー ビギナーズ | 藤田 晃之(著) 実業之日本社 |
9784408416755 |
81 | 教育課題 | 購入図書 | 緊急提言eポートフォリオ構築法 | 西川 純 (著) デザインエッグ社 |
9784815010034 |
82 | 教育課題 | 購入図書 | ゼロからはじめる小中一貫キャリア教育 | 藤田 晃之【監修】 実業之日本社 |
9784408416724 |
83 | 教育課題 | 購入図書 | 「7つの力」を育てるキャリア教育 小学校から中学・高校まで |
諸富 祥彦(著) 図書文化社 |
9784810075038 |
84 | 教育課題 | 購入図書 | 図解 はじめる小学校キャリア教育 | 三村 隆男(著) 実業之日本社 |
9784408416472 |
85 | 教育課題 | 購入図書 | 小学校 キャリア教育と授業プログラム 自分らしさを発見する授業 |
ひらた つまびらか/鶴田 麻也美(著) 日本標準 |
9784820802631 |
86 | 教育課題 | 購入図書 | 資質・能力を最大限に引き出す! 『学び合い』の手引き ルーツ&考え方編 |
西川 純(著) 明治図書 |
9784182547171 |
87 | 教育課題 | 購入図書 | ハッピー教育入門 主体性&協働力を伸ばす秘訣 | 金 大竜(著) 明治図書 |
9784181509186 |
88 | 教育課題 | 購入図書 | やる気を引き出す全員参加の授業づくり 小学校編 | 赤坂 真二(編著) 明治図書 |
9784182014215 |
89 | 教育課題 | 雑誌 | 教育展望 2020 9月号 特集:ポストコロナ時代の教育を考える |
教育調査研究所 | なし |
90 | 教育課題 | 雑誌 | 教育研究 2020 10月号 №1424 特集:文学・芸術と出合う意味 |
初等教育研究会 筑波大学附属小学校 |
なし |
91 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2020 9月号 特集:米国カリフォルニア州の学校区委員会の実態 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
92 | 教育課題 | 雑誌 | 初等教育資料 2020 10月号 №998 特集Ⅰ:指導と評価の一体化① 特集Ⅱ:図画工作科 |
東洋館出版社 文部科学省(著作権所有) |
なし |
93 | 教育課題 | 雑誌 | 中等教育資料 2020 10月号 №1013 特集:合理的配慮を踏まえた通常の学級で学ぶ障害のある生徒の学習評価 |
学事出版 文部科学省(著作権所有) |
なし |
94 | 教育課題 | 購入図書 | スローコミュニケーション わかりやすい文章 わかちあう文化 |
野澤 和弘(著) スローコミュニケーション |
9784910189017 |
95 | 教育課題 | 購入図書 | 「課題発見」の究極ツール哲学シンキング | 吉田 幸司(著) マガジンハウス |
9784838730810 |
96 | 教育課題 | 購入図書 | 情報時代の学校をデザインする | ライゲルース,C.M./カノップ,J.R.(著) 北大路書房 |
9784762830075 |
97 | 教育課題 | 購入図書 | 感性思考 | 佐々木 康裕(著) SBクリエイティブ |
9784815605018 |
98 | 教育課題 | 購入図書 | 学びを創る・学びを支える 新しい教育の理論と方法 | 広石 英記(編著) 一藝社 |
9784863592124 |
99 | 教育課題 | 購入図書 | 問題解決力を高める「推論」の技術 | 羽田 康祐(著) フォレスト出版 |
9784866800615 |
100 | 教育課題 | 購入図書 | 教育改革のやめ方 考える教師、頼れる行政のための視点 | 広田 照幸(著) 岩波書店 |
9784000613613 |
101 | 教育課題 | 購入図書 | 教育の方法と技術 主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン |
稲垣 忠(編著) 北大路書房 |
9784762830600 |
102 | 教育課題 | 購入図書 | 個別最適化の教育 人生100年時代を生き抜く子を育てる! |
西川 純(著) 学陽書房 |
9784313653887 |
103 | 教育課題 | 購入図書 | 小学生の究極の自学ノート図鑑 | 森川 正樹(著) 小学館 |
9784098402045 |
104 | 教育課題 | 雑誌 | 兵庫教育 2020 9月号 №835 特集:達成感や自己有用感を高める体験活動の工夫 |
兵庫県教育委員会 兵庫県立教育研修所 |
なし |
105 | 教育課題 | 購入図書 | 「深い学び」の科学 精緻化、メタ認知、主体的な学び | 北尾 倫彦(著) 図書文化社 |
9784810097450 |
106 | 教育課題 | 購入図書 | 最新 教えて考えさせる授業 小学校 | 市川 伸一/植阪 友理(編著) 図書文化社 |
9784810066807 |
107 | 教育課題 | 購入図書 | EdTechが変える教育の未来 | 佐藤 昌宏(著) インプレス |
9784295004516 |
108 | 教育課題 | 購入図書 | 子どもが夢中になる課題づくり入門 | 西川 純(著) 明治図書 |
9784181663186 |
109 | 教育課題 | 雑誌 | 教育展望 2020 10月号 特集:学校の危機管理を改めて考える |
教育調査研究所 | なし |
110 | 教育課題 | 雑誌 | 教育研究 2020 11月号 №1454 特集:授業を左右する教師の判断力 |
初等教育研究会 筑波大学附属小学校 |
なし |
111 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2020 10月号 特集:米国カリフォルニア州の学校区委員会の実態 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
112 | その他 | 雑誌 | 学校事務 2020 10月号 特集:私がキャリアアップのためにしていること |
学事出版 | なし |
113 | その他 | 雑誌 | 学校事務 2020 11月号 特集:再任用職員から見た学校事務 |
学事出版 | なし |
114 | 英語 | 雑誌 | 英語教育 2020 10月号 VOL.69 №7 特集:自律して学ぶ力を育てる 課題の出し方・活かし方 |
大修館書店 「英語教育」編集部 |
なし |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 社会 | 購入図書 | 高校社会 「歴史総合」の授業を創る | 原田 智仁(編著) 明治図書 |
9784183082107 |
2 | 社会 | 購入図書 | 高校社会 「公共」の授業を創る | 橋本 康弘(編著) 明治図書 |
9784182538230 |
3 | 社会 | 購入図書 | 授業づくりの仕掛学 社会科教師の授業・学級づくり |
小倉 勝登(著) 明治図書 |
9784491040547 |
4 | 算数・数学 | 購入図書 | 「データの活用」の授業 小中高の体系的指導で育てる統計的問題解決力 |
お茶の水女子大学附属学校園連携研究算数・数学部会(編著) 東洋館出版社 |
9784491034584 |
5 | 算数・数学 | 購入図書 | 小学校算数・中学校数学 「データの活用」の授業づくり | 松元 新一郎(編著) 明治図書 |
9784182407130 |
6 | 算数・数学 | 購入図書 | 楽しく学ぶ! 中学数学の統計 「データの活用」 | 青山 和裕(編著) 東京図書 |
9784489022999 |
7 | 算数・数学 | 購入図書 | 「問題解決の授業」を日常化する!中学校数学科の授業改善 | 相馬 一彦/谷地元 直樹(著) 明治図書 |
9784183184252 |
8 | 理科 | 購入図書 | 小学校理科 理科の見方・考え方を働かせて学びを深める理科の授業づくり | 日置 光久/星野 昌治(編著) 大日本図書 |
9784477031804 |
9 | 理科 | 購入図書 | イラストで見る全単元・全時間の授業のすべて 生活 小学校2年 |
田村 学(編著) 東洋館出版社 |
9784491040134 |
10 | 音楽 | 雑誌 | 教育音楽 中学・高校版 2020 11月号 特集:校内合唱コンクールをどうするか |
音楽之友社 日本教育音楽協会 |
なし |
11 | 音楽 | 購入図書 | 音楽科教育とICT | 深見 友紀子/小梨 貴弘(著) 音楽之友社 |
9784276321724 |
12 | 音楽 | 購入図書 | スペシャリスト直伝!中学校音楽科授業成功の極意 | 小村 聡(著) 明治図書 |
9784181352202 |
13 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2020 11月号 №941 特集:美術教育への提言 |
教育美術振興会 | なし |
14 | 図工・美術 | 購入図書 | 教えない授業 美術館発、「正解のない問い」に挑む力の育て方 | 鈴木 有紀(著) 英治出版 |
9784862762658 |
15 | 図工・美術 | 購入図書 | 色から始まる探究学習 | 秋田 喜代美(編著) 明石書店 |
9784750348513 |
16 | 保健・体育 | 雑誌 | 体育科教育 2020 11月号 特集:いま、ボールゲームで何をする? |
大修館書店 「体育科教育」編集部 |
なし |
17 | 保健・体育 | 購入図書 | 児童・生徒の心に響く!行動科学を生かした保健の授業づくり 改訂版 | 戸部 秀之/齋藤 久美【共著】 少年写真新聞社 |
9784879816993 |
18 | 保健・体育 | 購入図書 | 保健、医療、福祉、教育にいかす簡易型認知行動療法実践マニュアル | 大野 裕/田中 克俊【著・監修】 ストレスマネジメントネットワーク |
9784907072797 |
19 | 保健・体育 | 購入図書 | 「お手伝い・補助」で一緒に伸びる筑波の体育授業 できる子が圧倒的に増える! |
筑波大学附属小学校体育研究部(著) 明治図書 |
9784183025296 |
20 | 保健・体育 | 購入図書 | 「できた!」が子どもから聞こえてくる体育授業9つのポイント | 木下 光正(著) 学事出版 |
9784761921163 |
21 | 技術・家庭 | 購入図書 | 教科書+α 絶対楽しい家庭科授業 | 横山 みどり(編著) 東洋館出版社 |
9784491037585 |
22 | 技術・家庭 | 購入図書 | 未来の生活をつくる 家庭科で育む生活リテラシー |
日本家庭科教育学会【編】 明治図書 |
9784180624249 |
23 | 英語・外国語 | 購入図書 | 小学校外国語活動&外国語の新学習評価ハンドブック | 瀧沢 広人(著) 明治図書 |
9784183153227 |
24 | 英語・外国語 | 購入図書 | 英単語学習の科学 | 中田 達也(著) 研究社 |
9784327452896 |
25 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2020 10月号 Vol.37 №7 特集:児童一人に一台端末が配布されたら何をする |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
26 | 総合的な学習 | 購入図書 | 小学校新学習指導要領ポイント総整理 総合的な学習の時間 | 黒上 晴夫(編著) 東洋館出版社 |
9784491034089 |
27 | 特別活動 | 購入図書 | 小学校版 子供の心を伸ばす特別活動のすべて | 清水 弘美(著) 小学館 |
9784091050908 |
28 | 学校給食 | 購入図書 | 人はこうして「食べる」を学ぶ | ウィルソン,ビー(著) 原書房 |
9784562053834 |
29 | 学校給食 | 購入図書 | エビデンスで差がつく食育 | 藤原 葉子/石川 朋子(著) 光生館 |
9784332021032 |
30 | 学校給食 | 購入図書 | 実践で学ぶ女子栄養大学のバランスのよい食事法(第4版) | 香川 明夫【監修】/川端 輝江【編】 女子栄養大学出版部 |
9784789554572 |
31 | 学校給食 | 購入図書 | 食育の場をどうデザインするか | 平本 福子(著) 女子栄養大学出版部 |
9784789550031 |
32 | 学校給食 | 購入図書 | データ栄養学のすすめ | 佐々木 敏(著) 女子栄養大学出版部 |
9784789554497 |
33 | 学校給食 | 購入図書 | 国民の栄養白書2019年度版 予防栄養の時代へ | 近藤 克則【編集委員代表】 日本医療企画 |
9784864398480 |
34 | 学校給食 | 購入図書 | 子どもの食と栄養「生きる力」を育むために | 青木 三惠子(編著) 講談社 |
9784065167519 |
35 | 学校給食 | 購入図書 | 食のリテラシー | 魚柄 仁之助(著) こぶし書房 |
9784875593287 |
36 | 学校給食 | 購入図書 | 食育のウソとホント | 魚柄 仁之助(著) こぶし書房 |
9784875593447 |
37 | 学校給食 | 購入図書 | 基礎から学ぶ成長曲線と肥満度曲線を用いた栄養食事指導 | 村田 光範(編著) 第一出版 |
9784804113524 |
38 | 学校給食 | 購入図書 | 食べるとはどういうことか | 藤原 辰史(著) 農山漁村文化協会 |
9784540171093 |
39 | 学校保健 | 購入図書 | 「お菓子中毒」を抜け出す方法 | 白澤 卓二(著) 祥伝社 |
9784396616762 |
40 | 学校保健 | 購入図書 | 「食べること」の進化史 培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ |
石川 伸一(著) 光文社新書 |
9784334044114 |
41 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2020 10月号 №940 特集:介護保険20年の検証 |
部落問題研究所 | なし |
42 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2020 10月号 №795 特集:ヘイトハラスメント裁判判決 |
解放出版社 | なし |
43 | 人権・同和 | 購入図書 | 多文化共生と人権 諸外国の「移民」と日本の「外国人」 | 近藤 敦(著) 明石書店 |
9784750348056 |
44 | 人権・同和 | 購入図書 | インターネットと人権侵害 匿名の誹謗中傷 ~その現状と対策 |
武蔵野大学出版会 武蔵野大学出版会 |
9784903281278 |
45 | 人権・同和 | 購入図書 | 性同一性障害と戸籍(増補改訂版) | 針間 克己/大島 俊之(著) 緑風出版 |
9784846113049 |
46 | 人権・同和 | 購入図書 | 合理的配慮、差別的取扱いとは何か | DPI日本会議【編】 解放出版社 |
9784759261226 |
47 | 人権・同和 | 購入図書 | フェミニスト現象学入門 経験から「普通」を問い直す | 稲原 美苗/川崎 唯史【編】 ナカニシヤ出版 |
9784779514265 |
48 | 人権・同和 | 購入図書 | 「差別はいけない」とみんないうけれど | 綿野 恵太(著) 平凡社 |
9784582824896 |
49 | 人権・同和 | 購入図書 | ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー | ブレイディ みかこ(著) 新潮社 |
9784101017525 |
50 | 人権・同和 | 購入図書 | AIと憲法 | 山本 龍彦(編著) 日本経済新聞出版 |
9784532134853 |
51 | 人権・同和 | 購入図書 | 外国人市民がもたらす異文化間リテラシー | 落合 知子(著) 現代人文社 |
9784877985271 |
52 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 情報社会を支える教師になるための教育の方法と技術 | 堀田 龍也/佐藤 和紀(編著) 三省堂 |
9784385362649 |
53 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 小・中・高等学校でのプログラミング教育実践 | 日本産業技術教育学会【編】 九州大学出版会 |
9784798502670 |
54 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 学校アップデート 情報化に対応した整備のための手引き | 堀田 龍也/為田 裕行(著) さくら社 |
9784908983436 |
55 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 報道被害とメディア改革 | 平川 宗信(著) 解放出版社 |
9784759267303 |
56 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 無線LAN技術 最強の指南書 | 日経NETWORK(著) 日経BP |
9784296104093 |
57 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | Web技術 最強の指南書 | 日経NETWORK(著) 日経BP |
9784296102686 |
58 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | キーワードで学ぶ 最新情報トピックス 2020 | 久野 靖/佐藤 義弘【監修】 日経BP |
9784822292409 |
59 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 学校の情報セキュリティ実践マニュアル | NTTラーニングシステムズ/福與 喜弘(著) SE Book |
9784798156927 |
60 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | クラウド活用テクニック150 2020年最新版 | 河本 亮/小暮 ひさのり(著) スタンダーズ |
9784866364247 |
61 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | スラスラわかるネットワーク&TCP/IPのきほん 第2版 | リブロワークス(著) SBクリエイティブ |
9784797396072 |
62 | 学校図書館 | 購入図書 | 読書家の時間 自立した読み手を育てる教え方・学び方 実践編 |
プロジェクト・ワークショップ【編】 新評論 |
9784794812148 |
63 | 学校図書館 | 購入図書 | リーディングワークショップ 「読む」ことが好きになる教え方・学び方 |
カルキンズ,ルーシー(著) 新評論 |
9784794808417 |
64 | 特別支援教育 | 購入図書 | 知的・発達障害のある子のプログラミング教育実践 | 金森 克浩【監修】/水内 豊和(編著) ジアーズ教育出版 |
9784863715974 |
65 | 特別支援教育 | 購入図書 | アセスメントで授業が変わる | 青山 眞二【編】 図書文化 |
9784810097245 |
66 | 進路指導 | 購入図書 | 生徒指導・進路指導 | 森田 健宏【監修・編著】 ミネルヴァ書房 |
9784623081790 |
67 | 教育相談 | 購入図書 | エンカウンターでいじめ対応が変わる | 國分 康孝/國分 久子【監修】 教育図書 |
9784810097252 |
68 | 教育相談 | 購入図書 | 新訂版 教育相談基礎の基礎 | 嶋﨑 政男(著) 学事出版 |
9784761925482 |
69 | 教育相談 | 購入図書 | 一瞬で良い変化を起こすカウンセリングの“小さな工夫”ベスト50 | 半田 一郎(著) ほんの森出版 |
9784866141138 |
70 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2020 10月号 特集:親どうしの付き合い、どうしてる? |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
71 | 学級経営 | 購入図書 | グループ体験によるタイプ別!学級育成プログラム ソーシャルスキルとエンカウンターの統合 |
河村 茂雄(編著) 図書文化社 |
9784810013559 |
72 | 学級経営 | 購入図書 | いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル CSS 小学校高学年 |
河村 茂雄,/品田 笑子(著) 図書文化社 |
9784810074949 |
73 | 学級経営 | 購入図書 | 名著復刻 楽しい教室づくり入門 | 有田 和正(著) 明治図書 |
9784181963149 |
74 | 学級経営 | 購入図書 | 初任者でもバリバリ活躍したい!教師のための心得 | 土居 正博(著) 明治図書 |
9784181539115 |
75 | 学級経営 | 購入図書 | 教職1年目の働き方大全 | 教師の働き方研究会【編】 明治図書 |
9784183310170 |
76 | 学級経営 | 購入図書 | 時々“オニの心”が出る保護者との関係づくり | 曽山 和彦(著) 明治図書 |
9784182861154 |
77 | 学級経営 | 購入図書 | 新任教師を失敗させない初任者指導の教科書 | 野中 信行/小島 康親(著) 明治図書 |
9784182969195 |
78 | 学級経営 | 購入図書 | 学級経営大全 | 赤坂 真二(著) 明治図書 |
9784183399229 |
79 | 学級経営 | 購入図書 | 対話でみんながまとまる!たいち先生のクラス会議 | 深見 太一(著) 学陽書房 |
9784313653900 |
80 | 学校経営 | 雑誌 | 教職研修 2020 11月号 特集:学校から「パワハラ」を一掃する |
教育開発研究所 | なし |
81 | 学校経営 | 雑誌 | 総合教育技術 2020 11月号 特集:「主体的・対話的で深い学び」 |
小学館 | なし |
82 | 教育評価 | 雑誌 | 指導と評価 2020 10月号 特集:休校明けの子ども支援 |
日本図書文化協会 日本教育評価研究会 |
なし |
83 | 教育評価 | 購入図書 | 名著復刻 形成的な評価のために | 梶田 叡一(著) 明治図書 |
9784181571115 |
84 | 教育評価 | 購入図書 | 評価と授業をつなぐ手法と実践 | 田中 耕治【編集代表】 ぎょうせい |
9784324107294 |
85 | 教育課題 | 購入図書 | 文系のための データサイエンスがわかる本 | 高橋 威知郎(著) 総合法令出版 |
9784862807069 |
86 | 教育課題 | 購入図書 | マーケティングリサーチとデータ分析の基本 | 中野 崇(著) すばる舎 |
9784799106945 |
87 | 教育課題 | 購入図書 | 授業の見方 「主体的・対話的で深い学び」の授業改善 | 澤井 陽介(著) 東洋館出版社 |
9784491033693 |
88 | 教育課題 | 購入図書 | プロセス・エデュケーション 学びを支援するファシリテーションの理論と実際(改訂新版) |
津村 俊充(著) 金子書房 |
9784760832743 |
89 | 教育課題 | 購入図書 | 学校グループワーク・トレーニング 4 | 日本学校グループワーク・トレーニング研究会(著) 図書文化社 |
9784810087062 |
90 | 教育課題 | 購入図書 | 「対話力」仲間との対話から学ぶ授業をデザインする! | 白水 始(著) 東洋館出版社 |
9784491036724 |
91 | 教育課題 | 購入図書 | 探究・グループディスカッション・プレゼンテーション | マイナビ進学編集部(著) マイナビ進学編集部 |
9784839970833 |
92 | 英語 | 雑誌 | 英語教育 2020 11月号 VOL.69 №9 特集:スパイラルな指導で学びを確かに 既習事項の定着を高める |
大修館書店 「英語教育」編集部 |
なし |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 国語 | 雑誌 | 国語教育 2021 3月号 №855 特集:語彙力を育てる学習&環境づくり |
明治図書 「国語教育」編集部 |
ISBNナンバー |
2 | 社会 | 雑誌 | 社会科教育 2021 3月号 No.743 特集:授業の質を高める!社会科・教材研究の技術 |
明治図書 「社会科教育」編集部 |
なし |
3 | 算数・数学 | 研究資料 | 問題構造を把握する力を育てる算数科の学習指導に関する研究 令和元年度 学位論文 |
兵庫教育大学大学院 大塚邦洋 | なし |
4 | 算数・数学 | 雑誌 | 数学教育 2021 3月号 №761 特集:新学習指導要領[完全実施]超直前SPECIAL |
明治図書 「数学教育」編集部 |
なし |
5 | 理科 | 雑誌 | 理科の教育 2021 2月号 通巻823号 特集:「子どもの目が輝く」探究の過程 |
東洋館出版社 日本理科教育学会 |
なし |
6 | 理科 | 購入図書 | 理科年表 2021 第94冊 | 丸善出版 国立天文台 |
9784621305607 |
7 | 音楽 | 購入図書 | わたしたちに音楽がある理由【音楽性の学際的探究】 | 音楽之友社 今川 恭子(編著) |
9784276139107 |
8 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2021 2月号 №944 特集:第80回 全国教育美術展 作品集 |
教育美術振興会 | なし |
9 | 保健・体育 | 雑誌 | 体育科教育 2021 3月号 特集:体育のデジタル化への序章 |
大修館書店 「体育科教育」編集部 |
なし |
10 | 英語・外国語 | 研究資料 | 令和元年度 英語教育海外派遣研修 研修成果報告書 | 独立行政法人教職員支援機構 | なし |
11 | 英語・外国語 | 雑誌 | 英語教育 2021 3月号 VOL.69 №13 特集:「英語が苦手」をどうサポートするか |
大修館書店 「英語教育」編集部 |
なし |
12 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2021 1月号 Vol.37 №10 特集:書く活動を取り入れる際に欠かせない指導 |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
13 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2021 2月号 Vol.37 №11 特集:新しい生活様式における学校行事・児童会活動・クラブ活動 |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
14 | 道徳 | 雑誌 | 道徳教育 2021 3月号 №753 特集:東日本大震災と道徳 |
明治図書 「道徳教育」編集部 |
なし |
15 | 生活指導 | 雑誌 | 生徒指導 2021 3月号 特集:子どもたちに危惧されること |
学事出版 「生徒指導」編集部 |
なし |
16 | 学校給食 | 雑誌 | 学校給食 2021 3月号 Vol.72 №796 特集:コロナ状況下の調理体験 |
全国学校給食協会 学校給食研究会 |
なし |
17 | 学校保健 | 雑誌 | 健康教室 2021 3月号 第844集 特集:新型コロナウイルス感染症との1年 |
東山書房 「健康教室」編集部 |
なし |
18 | 人権・同和 | 購入図書 | 映画で見直す同時代史 | 静岡学術出版 梅野 正信(著) |
9784864740852 |
19 | 人権・同和 | 購入図書 | 人権教育への招待 ダイバーシティの未来をひらく |
解放出版社 神村 早織/森 実(編著) |
9784759221671 |
20 | 人権・同和 | 購入図書 | シティズンシップへの教育 | 新曜社 森 実/森田 英嗣(著) |
9784788512115 |
21 | 人権・同和 | 購入図書 | 暴露と曲解 部落ってどこ? | 部落解放・人権研究所 奥田 均(著) |
なし |
22 | 人権・同和 | 購入図書 | 包括的性教育 人権、性の多様性、ジェンダー平等を柱に |
大月書店 浅井 春夫(著) |
9784272412587 |
23 | 人権・同和 | 購入図書 | 学校では教えてくれない差別と排除の話 | 皓星社 安田 浩一(著) |
9784774406411 |
24 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2020 12号 №440 特集:部落解放運動100年の歴史① |
全国地域人権運動総連合 | >なし |
25 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2021 1号 №441 特集:「部落差別解消法」第6条結果の概要と今日的課題 |
全国地域人権運動総連合 | なし |
26 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2021 1月号 NO.943 特集:コロナ禍―命と向き合う現場 |
部落問題研究所 | なし |
27 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2021 1月号 NO.799 特集:東京の解放教育 皮革産業とと畜に学ぶ |
解放出版社 | なし |
28 | 人権・同和 | 購入図書 | 部落解放同盟中央機関紙 解放新聞 縮刷版 第52巻 | 解放新聞社 | 9784759271522 |
29 | 視聴覚・情報教育 | 研究資料 | 一人一台のタブレット端末を活用した情報活用能力を育成する授業設計 2019年度修士論文 | 愛知教育大学大学院修士課程 林一真 | なし |
30 | 視聴覚・情報教育 | 雑誌 | 視聴覚教育 2021 2月号 Vol.880 特集:第24回視聴覚教育総合全国大会報告 |
日本視聴覚教育協会 | なし |
31 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2021 2月号 第844号 特集:子どもにおくるメッセージ |
全国学校図書館協議会 | なし |
32 | 特別支援教育 | 雑誌 | 特別支援教育研究 2021 2月号 №762 特集:高等学校における多様な教育的ニーズへの対応 |
東洋館出版社 全日本特別支援教育研究連盟 |
なし |
33 | 教育相談 | 雑誌 | 月刊 学校教育相談 2021 3月号 特集1:年度替わサポート 特集2:オンラインでもアイスブレイク |
ほんの森出版 学校教育相談研究所 |
なし |
34 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2021 1月号 特集:「お金の教育」始めていますか |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
35 | 学級経営 | 雑誌 | 授業力&学級経営力 2021 3月号 №132 特集:今,読むべき100冊 |
明治図書 「授業力&学級経営力」編集部 |
なし |
36 | 学校経営 | 雑誌 | 月刊 高校教育 2021 3月号 特集:普通科高校改革を進める |
学事出版 高校教育研究会 |
なし |
37 | 学校経営 | 雑誌 | 総合教育技術 2021 3月号 特集:コロナ渦を乗り越える新年度への準備と引き継ぎ |
小学館 | なし |
38 | 教育評価 | 雑誌 | 指導と評価 2021 2月号 特集:休校による学力低下を防ぐ |
日本図書文化協会 日本教育評価研究会 |
なし |
39 | 教育課題 | 雑誌 | 初等教育資料 2021 2月号 №1004 特集Ⅰ:キャリア教育の充実 特集Ⅱ:外国語活動・外国語 |
東洋館出版社 文部科学省(著作権所有) |
なし |
40 | 教育課題 | 雑誌 | 中等教育資料 2021 2月号 №1017 特集:学校教育における外部人材・資源の活用 |
学事出版 文部科学省(著作権所有) |
なし |
41 | 教育課題 | 購入図書 | イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校 | ほんの木 フェルトハウズ,フレーク/ウィンタース,ヒュバート(著) |
9784775201268 |
42 | 教育課題 | 購入図書 | 学校が子どもを殺すとき 「教える側」の質が劣化したこの社会で |
論創社 渋井 哲也(著) |
9784846019198 |
43 | 教育課題 | 雑誌 | 兵庫教育 2021 1月号 №839 特集:地域と連携し、災害に備える防災教育の推進 |
兵庫県教育委員会 兵庫県立教育研修所 |
なし |
44 | 教育課題 | 研究資料 | 修了報告論集 第9輯 | 愛知教育大学 教育実践研究科(教職大学院) | なし |
45 | 教育課題 | 研究資料 | 修了報告論集 第10輯 | 愛知教育大学 教育実践研究科(教職大学院) | なし |
46 | 教育課題 | 雑誌 | 教育展望 2021 1・2月合併号 特集:WITHコロナ時代の教育の方向性 |
教育調査研究所 | なし |
47 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2021 1月号 特集:教育のDXを加速する著作権制度 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
48 | 教育課題 | 雑誌 | 教育研究 2021 3月号 №1429 特集:この教材を授業に生かす |
初等教育研究会 筑波大学附属小学校 |
なし |
49 | その他 | 購入図書 | 感染症対人類の世界史 | ポプラ社 池上 彰/増田 ユリヤ(著) |
9784591167168 |
50 | その他 | 購入図書 | 現代用語の基礎知識 2021 | 自由国民社 | 9784426101398 |
51 | その他 | 雑誌 | 学校事務 2021 3月号 特集:共同学校事務室、どうなってますか? |
学事出版 | なし |
![]() |
|||||
№ | 研究分野 | 種 類 | 書名又は研究題目 | 著 者 名 | ISBNナンバー |
1 | 国語 | 購入図書 | 学びの質を高める!ICTで変える国語授業〈2〉 | 明治図書出版 野中 潤(編著) |
9784183451200 |
2 | 理科 | 雑誌 | 理科の教育 2021 3月号 通巻824号 特集:「子どもの目が輝く」探究の過程 |
東洋館出版社 日本理科教育学会 |
なし |
3 | 音楽 | 雑誌 | 教育音楽 中学・高校版 2021 3月号 特集:最後の授業 卒業生をどう送り出す? |
音楽之友社 日本教育音楽協会 |
なし |
4 | 図工・美術 | 雑誌 | 教育美術 2021 3月号 №945 特集:子どもの創造が生まれる場 |
教育美術振興会 | なし |
5 | 保健・体育 | 購入図書 | 体育授業のICT活用アイデア56 | 明治図書出版 鈴木 直樹(編著) |
9784183876195 |
6 | 英語・外国語 | 購入図書 | 小学校英語×ICT「楽しい!」を引き出す活動アイデア60 | 明治図書出版 東口 貴彰(著) |
9784183170118 |
7 | 道徳 | 雑誌 | 道徳と特別活動 2021 3月号 Vol.37 №12 特集:児童の学びや成長を次年度につなげる工夫 |
文溪堂 文溪堂編集部 |
なし |
8 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2021 増刊号 NO.802 特集:新型コロナウイルスと差別/マイノリティ |
解放出版社 | なし |
9 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2021 3月号 NO.803 特集:あれから10年 福島の今 |
解放出版社 | なし |
10 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2021 増刊号 NO.800 特集:第51回部落解放・人権夏期講座 報告書 |
解放出版社 | なし |
11 | 人権・同和 | 雑誌 | 部落解放 2021 2月号 NO.801 特集:新潟県における解放教育の今 |
解放出版社 | なし |
12 | 人権・同和 | 雑誌 | 人権と部落問題 2021 2月号 NO.944 特集:在日コリアンと人権 |
部落問題研究所 | なし |
13 | 人権・同和 | 雑誌 | 地域と人権 2021 2号 №442 特集:部落解放運動100年の歴史② |
全国地域人権運動総連合 | なし |
14 | 人権・同和 | 購入図書 | オレは絶対にワタシじゃない | はるか書房 遠藤まめた(著) |
9784434249563 |
15 | 人権・同和 | 購入図書 | はじめて学ぶLGBT 基礎からトレンドまで | ナツメ社 石田 仁(著) |
9784816365829 |
16 | 人権・同和 | 購入図書 | 生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害 | 朝日新聞出版 岡田 尊司(著) |
9784022736703 |
17 | 人権・同和 | 購入図書 | 回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち | 光文社 岡田 尊司(著) |
9784334037758 |
18 | 人権・同和 | 購入図書 | 「歴史認識」とは何か 対立の構図を超えて | 中央公論新社 大沼 保昭(著) |
9784121023322 |
19 | 人権・同和 | 購入図書 | 説教したがる男たち | 左右社 ソルニット,レベッカ(著) |
9784865282085 |
20 | 人権・同和 | 購入図書 | 行動経済学でジェンダー格差を克服する | NTT出版 ボネット,イリス(著) |
9784757123595 |
21 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | デジタル・シティズンシップ コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び |
大月書店 坂本 旬/芳賀 高洋/豊福 晋平/今度 珠美/林 一真(著) |
9784272412594 |
22 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 反転授業の実践知 ICT教育を活かす「新しい学び」21の提言 |
明石書店 中西 洋介(著) |
9784750350462 |
23 | 視聴覚・情報教育 | 購入図書 | 初等中等教育におけるICT活用 | ミネルヴァ書房 高橋 純/寺嶋 浩介(編著) |
9784623083916 |
24 | 学校図書館 | 雑誌 | 学校図書館 2021 3月号 第845号 特集Ⅰ:2020学校図書館調査報告 特集Ⅱ:コロナ禍の学校図書館と子どもの読書 |
全国学校図書館協議会 | なし |
25 | 特別支援教育 | 雑誌 | 特別支援教育研究 2021 3月号 №763 特集:障害のある子どものストレスへの理解と支援 |
東洋館出版社 全日本特別支援教育研究連盟 |
なし |
26 | 特別支援教育 | 購入図書 | 子どもが目を輝かせて学び出す!教材・教具・ICTアイデア100 | 明治図書出版 村野 一臣【編】 |
9784183879264 |
27 | 特別支援教育 | 購入図書 | ぼくには数字が風景に見える | 講談社 タメット,ダニエル(著) |
9784062139540 |
28 | 社会教育 | 雑誌 | 子とともに ゆう&ゆう 2021 2月号 特集:わが家の防犯手帳 |
愛知県教育振興会 愛知県小中学校長会 愛知県小中学校PTA連絡協議会 名古屋市立小中学校PTA協議会 |
なし |
29 | 学級経営 | 購入図書 | ピア・サポートを生かした学級づくりプログラム | 明治図書出版 山口 権治(著) |
9784182590290 |
30 | 学校経営 | 雑誌 | 教職研修 2021 3月号 特集:わが校の「デジタル化」をどう進めるか |
教育開発研究所 | なし |
31 | 教育評価 | 雑誌 | 指導と評価 2021 3月号 特集:2020年度をどう締めくくるか |
日本図書文化協会 日本教育評価研究会 |
なし |
32 | 教育課題 | 雑誌 | 教育委員会月報 2021 2月号 特集:令和元年度公立学校教職員の人事行政状況調査 |
第一法規 文部科学省 |
なし |
33 | 教育課題 | 研究資料 | 修了報告論集 第11輯 | 愛知教育大学 教育実践研究科(教職大学院) | なし |
34 | 教育課題 | 研究資料 | 令和2年度(第71回)教育研究派遣員研究集録 | 名古屋市教育会 | なし |
35 | 教育課題 | 雑誌 | 初等教育資料 特集Ⅰ:主権者として求められる 特集Ⅱ:総合的な学習の時間 |
東洋館出版社 文部科学省(著作権所有) |
なし |
36 | 教育課題 | 雑誌 | 中等教育資料 2021 3月号 №1018 特集:道徳教育の更なる推進・充実に向けて |
学事出版 文部科学省(著作権所有) |
なし |
37 | 教育課題 | 雑誌 | 教育時評 2021 №51 特集:コロナ渦における学校教育の課題 |
学校教育研究所 | なし |
38 | 教育課題 | 雑誌 | 兵庫教育 2021 2月号 №840 特集:味・関心、学習意欲を高める理数教育も工夫 |
兵庫県教育委員会 兵庫県立教育研修所 |
なし |
39 | 教育課題 | 購入図書 | GIGAスクール構想で変える!1人1台端末時代の授業づくり | 明治図書出版 樋口 万太郎(著) |
9784183491176 |
40 | 教育課題 | 購入図書 | 教師のいらない授業のつくり方 | 明治図書出版 若松 俊介(著) |
9784184094321 |
41 | 教育課題 | 購入図書 | GIGAスクールで実現する新しい学び | 東京書籍 赤堀 侃司/堀田 龍也/久保田 善彦【監修】 |
9784487813575 |
42 | 教育課題 | 購入図書 | 子どもも教師も元気になる「あたらしい学び」のつくりかた | 学芸みらい社 堀田 龍也/赤坂 真二/谷 和樹/佐藤 和紀(著) |
9784909783646 |
43 | 教育課題 | 購入図書 | オンライン学習でできること、できないこと | 明治図書出版 千葉大学教育学部附属小学校(著) |
9784184637238 |
44 | 教育課題 | 購入図書 | 子どもが自ら学び出す!自由進度学習のはじめかた | 学陽書房 蓑手 章吾(著) |
9784313654181 |
45 | 教育課題 | 購入図書 | AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶応幼稚舎ICT教育の実践 |
祥伝社 鈴木 二正(著) |
9784396616427 |
46 | 教育課題 | 雑誌 | 教育展望 2021 3月号 特集:教育の情報化とGIGAスクールを考える |
教育調査研究所 | なし |
47 | その他 | 購入図書 | FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 |
日経BP ハンス・ロスニングス(著) |
9784822289607 |
48 | その他 | 購入図書 | HSP 自分のトリセツ | 1万年堂出版 高野 優(著) |
9784866260518 |