新着図書一覧(2009年度購入分)
2023年度購入分 | 2022年度購入分 | 2021年度購入分 | |
2020年度購入分 | 2019年度購入分 | 2018年度購入分 | 2017年度購入分 |
2016年度購入分 | 2015年度購入分 | 2014年度購入分 | 2013年度購入分 |
2012年度購入分 | 2011年度購入分 | 2010年度購入分 | 2009年度購入分 |
2008年度購入分 | 2007年度購入分 | 2006年度購入分 | 2005年度購入分 |
戻る |
No. | 書 名 | 著者名等 | 出版社 | 価格 (外税) |
受入年月日 |
1 | 公立高等学校ガイドブック 2008 | 愛知県小中学校長会・編 | 財団法人 愛知県教育振興会 |
1,000 | 2009.04.20 |
2 | 平成20年 日本教育新聞 縮刷版(第5678号〜5723号) |
日本教育新聞社 |
日本教育新聞社 | 15,000 | 2009.04.21 |
3 | 新修 名古屋市史 資料編 近代2 |
新修名古屋市史資料編編集委員会 | 株式会社 クイックス |
寄 贈 | 2009.05.08 |
4 | 新修 名古屋市史 資料編 民俗 |
新修名古屋市史資料編編集委員会 | 株式会社クイックス | 寄 贈 | 2009.05.08 |
5 | 野間教育研究所紀要第47集学校沿革史の研究 総説 | 学校沿革史研究会 | 財団法人野間研究所 | 寄 贈 | 2009.05.22 |
6 | 名古屋市立保育短期大学五十年史 | 五十年史編集委員会・編 | ぎょうせい | 寄 贈 | 2009.06.17 |
7 | 名古屋市立大学50年の歩み | 名古屋市立大学開学50周年記念誌編集委員会・編 | ぎょうせい | 寄 贈 | 2009.06.17 |
8 | 教職員のための保護者クレーム対応マニュアル | 酒井 A・平野吉三・宮下賢路・深澤岳久・江花昭一・監修 | 学校リスクマネジメント機構 | 1,000 | 2009.07.21 |
9 | エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方 | E.O.リヒテンバーガー、N.マザー、N.L.カウフマン、A.S.カウフマン・著 | 日本文化科学社 | 3,400 | 2009.08.18 |
10 | 中学校新学習指導要領の展開 技術家庭科 家庭分野編 |
佐藤文子・編著 | 明治図書 | 1,800 | 2009.08.18 |
11 | 中学校新学習指導要領の展開 技術家庭科 技術分野編 |
安東茂樹・編著 | 明治図書 | 1,900 | 2009.08.18 |
12 | 小学生のための インターネット安全ガイド | 野間俊彦・著 | 日経BP社 | 1,200 | 2009.08.18 |
13 | Q&Aで語る情報モラル教育の基礎基本ー知らないところで進んでいるネットの危険ー | 野間俊彦・著 | 明治図書 | 1,860 | 2009.08.18 |
14 | 子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション運動ー準備運動編ー | 東根明人・小田俊一・著 | 明治図書 | 2,460 | 2009.08.18 |
15 | 子どもの相談・治療ハンドブック | 全国情緒障害児短期治療施設協議会・編 | 日本評論社 | 1,800 | 2009.08.18 |
16 | ディスレクシアでも、大丈夫!ー読み書きの困難とステキな可能性ー | 藤堂栄子・著 | ぶどう社 | 1,600 | 2009.08.18 |
17 | 小学校新学習指導要領の展開 社会科編 |
北 俊夫・片上宗二・編著 | 明治図書 | 1,800 | 2009.08.18 |
18 | 中学校新学習指導要領の展開 社会科編 |
堀内一男・伊藤純郎・篠原総一・編著 | 明治図書 | 1,100 | 2009.08.18 |
19 | 平成20年版 小学校新学習指導要領 ポイントと学習活動の展開 特別活動 | 宮川八岐・編著 | 東洋館出版社 | 1,900 | 2009.08.18 |
20 | 若い教師のステップアップ1 教師力 |
今泉 博・佐藤 隆・編著 | 旬報社 | 1,400 | 2009.08.18 |
21 | 若い教師のステップアップ4 学級経営力 |
今泉 博・佐藤 隆・山崎隆夫・渡辺克哉・編著 | 旬報社 | 1,400 | 2009.08.18 |
22 | 小学校新学習指導要領の展開生活科編 | 木村吉彦・編著 | 明治図書 | 1,600 | 2009.08.18 |
23 | 新学習指導要領対応! 新しい生活科の授業デザイン |
内藤博愛・著 | 明治図書 | 2,000 | 2009.08.18 |
24 | 横浜版学習指導要領 生活科編 | 横浜市教育委員会事務局・編 | ぎょうせい | 295 | 2009.08.18 |
25 | 小学校新学習指導要領の展開 外国語活動編 |
兼重 昇・直山木綿子・編著 | 明治図書 | 1,800 | 2009.08.18 |
26 | 生徒指導の新しい視座 ーゼロトレランスで学校は何をすべきかー |
嶋ア政男・著 | ぎょうせい | 2,190 | 2009.08.18 |
27 | 学校図書館図解・演習シリーズ4学校経営と学校図書館、その展望 改訂版 | 志村尚夫・天道佐津子・監修 北 克一・編著 |
青弓社 | 1,800 | 2009.08.18 |
28 | 新訂版 学校図書館論T 学校教育と学校図書館 |
塩見 昇・編著 | (株)教育史料出版会 | 1,900 | 2009.08.18 |
29 | 校図書館支援シリーズ@ このまま使える 学習ガイド |
藤田利江・著 | 図書館流通センター | 800 | 2009.08.18 |
30 | Windows Server 2008ネットワーク構築ガイド | 井上孝司・著 | 秀和システム | 3,800 | 2009.08.18 |
31 | マスタリング TCP/IP入門編 新4版 |
竹下隆史・村山公保・荒井 透・苅田幸雄・著 | オーム社 | 2,200 | 2009.08.18 |
32 | 図解でわかる Linuxサーバ構築・設定のすべて |
一戸英男・著 | 日本実業出版社 | 2,800 | 2009.08.18 |
33 | 図解でわかる Linux環境設定のすべて |
西村めぐみ・著 | 日本実業出版社 | 2,500 | 2009.08.18 |
34 | ホームページ・ビルダー13 スーパーリファレンスforWindows |
Web&HP研究会・編 | ソーテック社 | 2,380 | 2009.08.18 |
35 | Dreamweaver CS4 スーパーリファレンス for Windows&Macintosh |
外間かおり・著 | ソーテック社 | 2,580 | 2009.08.18 |
36 | 知っていますか? パワーハラスメント一問一答 |
金子雅臣・著 | 解放出版社 | 1,000 | 2009.08.18 |
37 | 知っていますか? ドメスティック・バイオレンス一問一答 |
日本DV防止・情報センター・編著 | 解放出版社 | 1,200 | 2009.08.18 |
38 | 人権教育のためのコンパス[羅針盤] 学校教育・生涯学習で使える総合マニュアル |
ヨーロッパ評議会・企画 福田 弘・ |
明石書店 | 4,000 | 2009.08.18 |
39 | 未来への学力と日本の教育10 揺れる世界の学力マップ |
佐藤 学・澤野由紀子・北村友人・編著 | 明石書店 | 2,600 | 2009.08.18 |
40 | 発達障害は少年事件を引き起こさない 「関係の貧困」と「個人責任化」のゆくえ |
高岡 健・著 | 明石書店 | 1,600 | 2009.08.18 |
41 | まんが クラスメイトは外国人ー多文化共生 20の物語 | 「外国につながる子どもたちの物語」編集委員会・編著 | 明石書店 | 200 | 2009.08.18 |
42 | 身近なことから世界と私を考える授業 100円ショップ・コンビニ・牛肉・野宿問題 | 開発教育研究会・編著 | 明石書店 | 1,500 | 2009.08.18 |
43 | 人権反射鏡 ー裏から見える風景 | 田村正男・著 | 解放出版社 | 1,500 | 2009.08.18 |
44 | 見なされる差別 ーなぜ、部落を避けるのか | 奥田 均・著 | 解放出版社 | 1,300 | 2009.08.18 |
45 | おとなの学び 人権研修リーダーのために | (社)部落解放・人権研究所・編 | 解放出版社 | 1,400 | 2009.08.18 |
46 | 同和行政がきちんとわかるQ&A | 奥田 均・村井 茂・編著 | 解放出版社 | 1,400 | 2009.08.18 |
47 | 『カムイ伝』のすゝめー部落史の視点から | 中尾健次・著 | 解放出版社 | 1,600 | 2009.08.18 |
48 | 人権学習シリーズ プライバシーと私たちの暮らし |
社団法人 鳥取県人権文化センター・編著 | 解放出版社 | 1,100 | 2009.08.18 |
49 | 格差を超える中学校 「荒れ」の克服と学力向上 |
小林光彦・著 | 解放出版社 | 1,600 | 2009.08.18 |
50 | 知っていますか? ホームレスの人権 一問一答 |
松繁逸夫・安江鈴子・著 | 解放出版社 | 1,200 | 2009.08.18 |
51 | TOSS音楽 授業づくりシリーズ 第1巻 “コマとパーツ”で音楽授業をこう組み立てる |
TOSS音楽中央事務局・著 田清美・編 |
明治図書 | 1,960 | 2009.08.18 |
52 | ふしづくり決まる音楽能力の基礎・基本 | 山本 弘・原著者 関根朋子・編者 |
明治図書 | 2,100 | 2009.08.18 |
53 | Q&A 実務に役立つ環境法 | 大塚 直・監修 | 第一法規 | 8,820 | 2009.09.29 |
54 | 近代教科書の変遷 東京書籍七十年史 |
東京書籍株式会社 社史編集委員会・編 | 東京書籍 | 寄 贈 | 2009.10.22 |
55 | 日本国勢図会 第67版 | (財)矢野恒太記念会・編 | (財)矢野恒太記念会 | 2,700 | 2009.11.04 |
56 | 小学校 理科の学ばせ方・教え方事典 改訂新装版 | 角屋重樹・林 四郎・石井雅幸・編 | 教育出版 | 3,400 | 2009.11.04 |
57 | 差別からみる日本の歴史 | ひろたまさき・著 | 解放出版社 | 2,500 | 2009.11.11 |
58 | 平成20年度 文部科学白書 教育政策の総合的推進/大学の国際化と地域貢献 |
文部科学省・編 | 佐伯印刷株式会社 | 2,050 | 2009.11.11 |
59 | 現代用語の基礎知識 綴込付録・人物で読む昭和&平成年表 |
清水 均・編 | 自由国民社 | 2,838 | 2009.11.17 |
60 | 全国学校総覧 2010年版 | 全国学校データ研究所・編 | 原書房 | 14,000 | 2009.12.01 |
61 | 秋山好古 | 秋山好古大将伝記刊行会・著 | マツノ書店 | 15,000 | 2010.01.12 |
62 | 活用力をつける国語科授業の改善 | 吉永幸司・著 | 明治図書出版 | 2,160 | 2010.02.02 |
63 | 中学校新数学科「数学的な表現力」を育成する授業モデル | ?元新一郎・著 | 明治図書出版 | 1,800 | 2010.02.02 |
64 | 重要用語300の基礎知識D 算数・数学科 |
中原忠男・編 | 明治図書出版 | 2,900 | 2010.02.02 |
65 | 重要用語300の基礎知識E理科 | 武村重和・秋山幹雄・編 | 明治図書出版 | 2,760 | 2010.02.02 |
66 | 逆転現象が起きる社会科発問づくりのコツ | 吉田高志・著 | 明治図書出版 | 1,760 | 2010.02.02 |
67 | 子どものつまずきがみるみる解決するコーディネーション 運動 ボール運動編 |
東根明人・監修 | 明治図書出版 | 2,500 | 2010.02.02 |
68 | 特別支援教育を変える授業づくり・学級づくり2 子どもの集団の変化と授業づくり・学級づくり(小学校中学年〜高学年)) |
湯浅恭正・編著 | 明治図書出版 | 2,000 | 2010.02.02 |
69 | 横浜版学習指導要領 総則編 | 横浜市教育委員会・編 | ぎょうせい | 295 | 2010.02.02 |
70 | 横浜版学習指導要領 図画工作科、美術科編 | 横浜市教育委員会・編 | ぎょうせい | 400 | 2010.02.02 |
71 | 平成20年改訂 中学校教育課程講座 技術・家庭 |
田口浩継ぐ・竹野英敏・佐藤文子・編著 | ぎょうせい | 1,600 | 2010.02.02 |
72 | 効果10倍の<学び>の技法 | 吉田新一郎・岩瀬直樹・著 | PHP研究所 | 720 | 2010.02.02 |
73 | 図解 効果10倍の<教える>技術 | 吉田新一郎・著 | PHP研究所 | 952 | 2010.02.02 |
74 | ひと味ちがう 人権ワークショップ U | 山中千枝子・著 | 明石書店 | 1,300 | 2010.02.02 |
75 | コミュニケーション力 | 齋藤 孝・著 | 岩波書店 | 700 | 2010.02.02 |
76 | 緊急時の対処の仕方が身につく 生徒指導の危機管理 | 嶋崎政男・著 | 学事出版 | 1,700 | 2010.02.02 |
77 | 平成20年版 小学校新学習指導要領 ポイントと授業づくり 家庭 |
金子佳代子・藤原孝子・編著 | 東洋館出版社 | 1,900 | 2010.02.02 |
78 | イラスト版 発達障害の子がいるクラスのつくり方 これが基本 子どもが困らない35のスキル |
梅村厚子・著 | 合同出版 | 1,600 | 2010.02.02 |
79 | 読むパソコン教室B ウイルス対策&高速化 |
日経パソコン・編 | 日経BP社 | 2,400 | 2010.02.02 |
80 | 世界の子どもとケータイ・コミュニケーションー5カ国比較調査 | モバイル社会研究所 | NTT出版株式会社 | 寄 贈 | 2010.03.01 |
81 | 自己表現ワークシート | 大竹直子・著 | 図書文化 | 2,200 | 2010.3.17 |
82 | 自己表現ワークシート2 | 大竹直子・著 | 図書文化 | 2,200 | 2010.3.17 |
83 | コミュ二ケーションスキルが身につくレクチャー&ワークシート | 西村宣幸・著 | 学事出版 | 1,800 | 2010.3.17 |
84 | ソーシャルスキルが身につくレクチャー&ワークシート | 西村宣幸・著 | 学事出版 | 1,800 | 2010.3.17 |
85 | 脱・中1ギャップ「満足型学級」育成の12ヶ月 学級づくり 中学校 |
河村茂雄 粕谷貴志 鹿嶋真弓 小野寺正己編著 |
図書文化 | 2,000 | 010.3.17 |
86 | 授業研究法入門 | 河野義章・編著 | 図書文化 | 2,400 | 2010.3.17 |
87 | 信頼でつながる保護者対応 | 飯塚 峻 有村久春・編集 | 図書文化 | 1,800 | 2010.3.17 |
88 | 中1ギャップ 中学校生活になじむ指導のポイント |
石川 普・石川 拓 高橋 正一 著 |
学事出版 | 1,800 | 2010.3.17 |
89 | 中1ギャップの克服プログラム | 児島邦宏・佐野金吾 著 | 明治図書 | 1,960 | 2010.3.17 |
90 | 小1プロブレム を克服する 幼小連携活動プラン |
小林宏己・編著 | 明治図書 | 2,100 | 2010.3.17 |
91 | 楽しく学ぶ「話し方・聞き方」ワーク 小学2年 |
21世紀の国語教育を創る会・著 | 明治図書 | 1,700 | 2010.3.17 |
92 | 楽しく学ぶ「話し方・聞き方」ワーク 小学6年 |
21世紀の国語教育を創る会 ・著 | 明治図書 | 1,700 | 2010.3.17 |