購入図書年度別一覧(2019年度購入分)
2023年度購入分 | 2022年度購入分 | 2021年度購入分 | |
2020年度購入分 | 2019年度購入分 | 2018年度購入分 | 2017年度購入分 |
2016年度購入分 | 2015年度購入分 | 2014年度購入分 | 2013年度購入分 |
2012年度購入分 | 2011年度購入分 | 2010年度購入分 | 2009年度購入分 |
2008年度購入分 | 2007年度購入分 | 2006年度購入分 | 2005年度購入分 |
戻る |
№ | 書 名 | 著 者 名 等 | 出 版 社 | 価 格 | 受入年月日 |
1 | ワークショップ型教員研修 はじめの一歩 |
村川雅弘 | 教育開発研究所 | 1,800 | 2019/6/25 |
2 | 協働と躍動のマネジメント | 林 徹 | 中央経済社 | 2,700 | 2019/7/3 |
3 | 上司が壊す職場 | 見波利幸 | 日経プレミアムシリーズ | 850 | 2019/6/25 |
4 | 部落差別解消推進法対応 部落問題入門 | 全国部落解放協議会 | 示現舎 | 1,400 | 2019/8/6 |
5 | はじめて学ぶLGBT | 石田 仁 | ナツメ社 | 1,600 | 2019/6/25 |
6 | 先生と親のためのLGBTガイド | 遠藤まめた | 合同出版 | 1,800 | 2019/6/25 |
7 | 金香百合のジェンダーワークショップ | 金香百合、浮穴正博 | 部落解放人権研究所 | 1,800 | 2019/6/25 |
8 | いのちの授業 横田めぐみさんが教えてくれたこと |
横田 滋、横田早紀江 | いのちのことば社 | 926 | 2019/7/3 |
9 | 「自己肯定感」育成入門 | 平岩国泰 | 夜間飛行 | 1,600 | 2019/6/25 |
10 | 私たちは子どもに何ができるのか | ポール・タフ | 英治出版 | 1,600 | 2019/6/25 |
11 | 新多文化共生の学校づくり 横浜市の挑戦 |
山脇啓造、服部信雄 | 明石書店 | 2,400 | 2019/6/25 |
12 | 多文化共生と人権 諸外国の「移民」と日本の「外国人」 |
近藤 敦 | 明石書店 | 2,500 | 2019/6/25 |
13 | 「明日の教室」発! 互いに認め合い高め合う学級づくり |
糸井登、池田修、鹿嶋真弓 | 学事出版 | 1,800 | 2019/6/25 |
14 | 絵で見てわかる人権 | 岩本一郎 | 八千代出版 | 2,100 | 2019/6/25 |
15 | 世界基準の教師の育て方 新任教師を成功させる育成プログラム |
アネット・Lブロー | 東洋館出版 | 2,200 | 2019/6/25 |
16 | 教師の学び方 | 澤井陽介 | 東洋館出版 | 2,000 | 2019/6/25 |
17 | 新卒時代を乗り切る!教師1年目の教科書 | 野中信行 | 東洋館出版 | 1,600 | 2019/6/25 |
18 | 子どもが考え、議論したくなる学級づくり | 加藤宣行 | 東洋館出版 | 1,850 | 2019/6/25 |
19 | 学級づくりこれだけ! | 楠木 宏 | 東洋館出版 | 1,980 | 2019/6/25 |
20 | マインドセット学級経営 | ヘザー・ハンドレー | 東洋館出版 | 2,200 | 2019/6/25 |
21 | 特別支援教育のアクティブ・ラーニング | 三浦光哉 | ジアース教育新社 | 2,200 | 2019/6/25 |
22 | すぐ実践できる 情報活用スキル55 | 塩谷京子 | ミネルヴァ書房 | 2,400 | 2019/6/25 |
23 | ネットワーク超入門講座 第4版 | 三上信男 | SBクリエイティブ | 1,980 | 2019/6/25 |
24 | イラスト図解式 この一冊で全部わかるネットワークの基本 |
福永勇二 | SBクリエイティブ | 1,680 | 2019/6/25 |
25 | イラスト図解式 この一冊で全部わかるサーバーの基本 |
きはしまさひろ | SBクリエイティブ | 1,680 | 2019/6/25 |
26 | イラスト図解式 この一冊で全部わかるセキュリティの基本 |
みやもと くにお | SBクリエイティブ | 1,680 | 2019/6/25 |
27 | イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本 |
小林 恭平 | SBクリエイティブ | 1,680 | 2019/6/25 |
28 | SQL 第2版 ゼロからはじめるデータベース操作 |
ミック | 翔泳社 | 1,880 | 2019/6/25 |
29 | 達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版 初級者で終わりたくないあなたへ |
ミック | 翔泳社 | 2,500 | 2019/6/25 |
30 | 初任者1ケ月の成功シナリオ | 野中信行 | 明治図書 | 1,800 | 2019/6/25 |
31 | 初任者でもバリバリ活躍したい 教師のための心得 |
土居正博 | 明治図書 | 1,960 | 2019/6/25 |
32 | 新任教師 はじめの一歩 | 藤本浩行 | さくら社 | 1,600 | 2019/7/3 |
33 | みるみる子どもが変化する プロ教師が使いこなす指導技術 |
谷 和樹 | 学芸みらい社 | 2,000 | 2019/6/25 |
34 | 授業の腕をあげるちょこっとスキル | 高橋朋彦、古舘良純 | 明治図書 | 1,800 | 2019/6/25 |
35 | 新卒教師時代を生き抜く授業術 | 野中信行、井上雅一朗 | 明治図書 | 1,800 | 2019/6/25 |
36 | 用字用語 新表記辞典<新訂四版> | 天沼 寧 | 第一法規 | 1,700 | 2019/7/3 |
37 | 指示は1回 聞く力を育てるシンプルな方法 |
楠木 宏 | 東洋館出版社 | 1,800 | 2019/6/25 |
38 | 授業の見方 「主体的・対話的で深い学び」の授業改善 |
澤井陽介 | 東洋館出版社 | 1,850 | 2019/6/25 |
39 | 子どもが考え、議論したくなる学級づくり | 加藤宣之 | 東洋館出版社 | 1,850 | 2019/8/20 |
40 | 新任3年目までに身につけたいクラスを動かす指導の技術 | 金 大竜 | 学陽書房 | 1,700 | 2019/6/25 |
41 | 教師がつくる新しい社会科の授業 | 安野 功 | 日本標準 | 2,200 | 2019/6/25 |
42 | 小学校社会 授業を変える5つのフォーカス | 澤井陽介 | 図書文化 | 1,600 | 2019/6/25 |
43 | 学習支援のツボ 認知心理学者が教室で考えたこと |
佐藤浩一 | 北大路書房 | 2,200 | 2019/6/25 |
44 | 教室で気になる子への認知行動療法 | 松浦直之 | 中央法規 | 2,000 | 2019/6/25 |
45 | 特別支援教育のノウハウを生かした学級づくり | 宮内主斗 | 星の環会 | 1,800 | 2019/7/3 |
46 | 発達が気になる児童生徒の理解と指導 | 阿部利彦 | 金子書房 | 1,400 | 2019/6/25 |
47 | 特別支援教育をサポートするソーシャルスキルトレーニング(SST)実践教材集 | 上野一彦 | ナツメ社 | 2,800 | 2019/6/25 |
48 | 教科で育てるソーシャルスキル40 | 阿部利彦 | 明治図書 | 2,060 | 2019/6/25 |
49 | 成功する板書のしかたとノート指導 | 丹伊田弓子 | 新星出版社 | 1,800 | 2019/6/25 |
50 | 9割の先生が知らないすごい板書術 | 栗田正行 | 学陽書房 | 1,800 | 2019/6/25 |
51 | おさえておきたい指導の要点&技術50 | 白石範孝 | 明治図書 | 1,760 | 2019/6/25 |
52 | 子どもが熱中する国語授業のつくり方 | 皆川美弥子 | 明治図書 | 1,860 | 2019/6/25 |
53 | 考え議論する道徳を変える発問・板書の鉄則45 | 加藤宣行 | 明治図書 | 1,900 | 2019/6/25 |
54 | 一分間集中トレーニング 教室でできる特別支援教育 |
上嶋 惠 | 学陽書房 | 1,700 | 2019/6/25 |
55 | ワーキングメモリーを生かす効果的な学習支援 | 湯澤正通 | 学研 | 2,000 | 2019/6/25 |
56 | 授業で行う合理的配慮のミニアイデア | 佐藤眞二 | 明治図書 | 2,060 | 2019/6/25 |
57 | 発達につまずきがある子どもの輝かせ方 | 川上康則 | 明治図書 | 2,060 | 2019/6/25 |
58 | 小学校国語科授業研究 (第5版) | 田近洵一 | 教育出版 | 2,000 | 2019/6/25 |
59 | 「探究」と「概念」で学びが変わる! 中学校国語科国際バカロレアの授業づくり |
中村純子 | 明治図書出版 | 2,300 | 2019/6/25 |
60 | 小学校社会 指導スキル大全 | 澤井陽介、小倉勝登 | 明治図書 | 2,000 | 2019/6/25 |
61 | パフォーマンス課題を位置づけた中学校社会の単元&授業モデル | 中野英水 | 明治図書 | 2,060 | 2019/6/25 |
62 | 科学性の芽生えから問題解決能力育成へ | 小林辰至、大澤 力 | 文化書房博文社 | 2,000 | 2019/6/25 |
63 | 授業と評価をデザインする理科 | 堀 哲夫、西岡加名恵 | 日本標準 | 2,500 | 2019/6/25 |
64 | 中学校 新学習指導要領 数学の授業づくり | 玉置 崇 | 明治図書 | 2,000 | 2019/6/25 |
65 | 数学的な見方・考え方を働かせる算数授業 | 盛山隆雄 | 明治図書 | 1,900 | 2019/6/25 |
66 | 生活・総合「深い学び」のカリキュラム・デザイン | 田村 学 | 東洋館出版 | 2,000 | 2019/6/25 |
67 | 新教科誕生の軌跡 | 吉富芳正 | 東洋館出版 | 2,300 | 2019/6/25 |
68 | 音楽授業の「見方・考え方」 成功の指導スキル&題材アイデア |
高倉弘光 | 明治図書 | 2,000 | 2019/6/25 |
69 | 中学校新学習指導要領音楽の授業づくり | 加藤徹也、山崎正彦 | 明治図書 | 2,000 | 2019/6/25 |
70 | 小学校図工 指導スキル大全 | 岡田京子 | 明治図書 | 2,100 | 2019/6/25 |
71 | 平成29年版 中学校新学習指導要領の展開 美術編? | 福本謹一、村上尚徳 | 明治図書 | 1,800 | 2019/6/25 |
72 | 新中学校 技術科 題材集&授業 | 安東茂樹 | 明治図書出版 | 2,500 | 2019/6/25 |
73 | 新中学校 家庭分野 指導計画と題材集 | 岡 陽子 | 明治図書出版 | 2,560 | 2019/6/25 |
74 | 小学校体育 指導スキル大全 | 木下光正 | 明治図書 | 2,100 | 2019/6/25 |
75 | スペシャリスト直伝!小学校体育科授業成功の極意 | 木下光正 | 明治図書 | 1,960 | 2019/6/25 |
76 | 実践!新学習指導要領 基本が分かる外国語活動・外国語科の授業 |
外国語活動・外国語科実践研究会 | 東洋館出版社 | 2,300 | 2019/6/25 |
77 | 新学習指導要領にもとづく英語科教育法 第3版 | 望月昭彦 | 大修館書店 | 2,300 | 2019/6/25 |
78 | 主体的対話的で深い学びを実現する 中学校道徳科授業 |
鈴木明雄 | 教育開発研究所 | 2,200 | 2019/6/25 |
79 | 板書&指導案でよくわかる! 中学校2年の道徳授業 35時間のすべて |
柴原弘志 | 明治図書 | 2,600 | 2019/6/25 |
80 | 最高の学級づくり パーフェクトガイド | 赤坂真二 | 明治図書 | 2,000 | 2019/6/25 |
81 | 学級経営の教科書 | 白松 賢 | 東洋館出版社 | 1,850 | 2019/8/6 |
82 | 研修でつかえる生徒指導事例50 | 藤平 敦 | 学事出版 | 1,800 | 2019/6/25 |
83 | 図で理解する生徒指導・教育相談 | 佐々木雄二、笠井 仁 | 福村出版 | 2,100 | 2019/6/25 |
84 | これからの学校教育を語ろうじゃないか | 諸富祥彦 | 教育図書 | 2,200 | 2019/6/25 |
85 | 長所活用型指導で子どもが変わる Part3 | 三浦光哉 | 図書文化社 | 2,400 | 2019/6/25 |
86 | 聞き取りワークシート③ 「イメージして聞こう」 |
NPOフトゥーロLD発達相談センターかながわ | かもがわ出版 | 2,200 | 2019/6/25 |
87 | 小学校教育課程実践講座 総合的な学習の時間 | 田村 学 | ぎょうせい | 1,800 | 2019/6/25 |
88 | 中学校教育課程実践講座 総合的な学習の時間 | 田村 学 | ぎょうせい | 1,800 | 2019/6/25 |
89 | プロジェクト・ベース学習の実践ガイド | 上杉賢士 | 明治図書 | 1,760 | 2019/6/25 |
90 | 教師のたまごのための教育相談(改訂版) | 会沢信彦、安齋順子 | 北樹出版 | 1,900 | 2019/7/3 |
91 | 教師のための教育相談の技術 | 吉田圭吾 | 金子書房 | 2,500 | 2019/6/25 |
92 | 教育相談の理論と方法 | 会沢信彦 | 北樹出版 | 1,800 | 2019/6/25 |
93 | 司書教諭・学校司書のための学校図書館必携 | 全国学校図書館協議会 | 悠光堂 | 4,200 | 2019/6/25 |
94 | 高校カリキュラム・マネジメントの基本 | 梶 輝行 | 学事出版 | 1,900 | 2019/6/25 |
95 | 高校授業「学び」のつくり方 | 稲井達也 | 東洋館出版社 | 2,000 | 2019/6/25 |
96 | なぜかクラスがうまくいく 教師のちょっとした習慣 |
俵原正仁 | 学陽書房 | 1,700 | 2019/6/25 |
97 | 担任必携!学級づくり作戦ノート | 中村健一 | 惣明書房 | 1,900 | 2019/6/25 |
98 | 最高のクラスになる! 学級経営365日のタイムスケジュール表 |
山本東矢 | 学芸みらい社 | 2,300 | 2019/6/25 |
99 | 中学校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド | 笹達一郎 | 明治図書 | 2,060 | 2019/6/25 |
100 | 新しい教育評価入門 人を育てる評価のために |
西岡加名恵 | 有斐閣 | 2,000 | 2019/6/25 |
101 | Q&Aでよくわかる! 「見方・考え方」を育てるパフォーマンス評価 |
西岡加名恵、石井英真 | 明治図書出版 | 2,000 | 2019/6/25 |
102 | 真正の深い学びへの誘い | 小林和雄 | 晃洋書房 | 1,600 | 2019/6/25 |
103 | 成績をハックする 評価を学びにいかす10の方法 |
サックシュタイン,スター | 新評論 | 2,000 | 2019/6/25 |
104 | 一人ひとりをいかす評価 学び方・教え方を問い直す |
C.A.トムリンソン T.R.ムーン |
北大路書房 | 2,200 | 2019/6/25 |
105 | 専手必笑!インクルーシブ教育の基礎・基本と学級づくり・授業づくり | 関田聖和 | 黎明書房 | 1,800 | 2019/6/25 |
106 | 授業のユニバーサルデザイン vol.7 | 授業のユニバーサルデザイン研究会 | 東洋館出版 | 2,100 | 2019/6/25 |
107 | 支援が必要な子どもの心と行動がわかる! 教師のためのサポートガイド |
須田正信、加藤美朗 | 明治図書出版 | 1,860 | 2019/6/25 |
108 | 学級担任が進める特別支援教育の知識と実際 | 河村茂雄 | 図書文化社 | 1,600 | 2019/6/25 |
109 | 最新図解 発達障害の子どもたちをサポートする本 | 榊原洋一 | ナツメ社 | 1,580 | 2019/6/25 |
110 | 食に関する指導の手引き-第二次改訂版- | 文部科学省 | 健学社 | 1,300 | 2020/2/18 |
111 | 通常学級のユニバーサルデザイン スタートダッシュ Q&A55 | 阿部利彦 | 東洋館出版 | 1,850 | 2020/1/21 |
112 | 通常学級のユニバーサルデザイン プランzero2 | 阿部利彦 | 東洋館出版 | 1,700 | 2020/1/21 |
113 | 学級経営&授業のユニバーサルデザインと合理的配慮 | 梶谷真弘 | 明治図書 | 1,900 | 2020/2/5 |
114 | 長所活用型指導で子どもが変わる Part4-幼稚園・保育園・こども園用 |
藤田和弘 | 図書文化 | 2,400 | 2020/1/21 |
115 | 「継次処理」と「同時処理」学び方の2つのタイプ | 藤田和弘 | 図書文化 | 2,200 | 2020/2/5 |
116 | 知的障害特別支援学校の自立活動の指導 | 下山直人 | ジアース教育新社 | 1,800 | 2020/2/5 |
117 | 長所活用型指導で子どもが変わる Part2-国語・算数・遊び・日常生活のつまずきの指導 |
熊谷恵子 | 図書文化 | 2,200 | 2020/1/21 |
118 | 長所活用型指導で子どもが変わる 認知処理様式を生かす国語・算数・作業学習の指導方略 |
藤田和弘 | 図書文化 | 2,500 | 2020/1/21 |
119 | インターネットと人権侵害 | 佐藤佳弘 | 武蔵野大学出版会 | 2,000 | 2020/1/21 |
120 | 脱! スマホのトラブル <増補版> | 佐藤佳弘 | 武蔵野大学出版会 | 1,350 | 2020/1/21 |
121 | 情報化社会の歩き方 危険回避のガイドブック |
佐藤佳弘 | ミネルヴァ書房 | 2,800 | 2020/1/21 |
122 | 知っていますか? インターネットと人権一問一答 |
高木 寛 | 解放出版社 | 1,200 | 2020/2/5 |
123 | ネット暴発する部落差別 部落差別解消推進法の理念を具体化せよ |
北口末広 | 解放出版社 | 1,600 | 2020/2/5 |
124 | 部落差別解消推進法を学ぶ | 奥田 均 | 解放出版社 | 1,600 | 2020/2/5 |
125 | 知っていますか? 同和教育一問一答(第二版) |
森 実 | 解放出版社 | 1,200 | 2020/2/5 |
126 | 入門 被差別部落の歴史 | 黒川みどり、寺本伸明 | 解放出版社 | 2,200 | 2020/2/5 |
127 | これならわかる〈スッキリ図解〉 障害者差別解消法 |
二本柳覚 | 翔泳社 | 1,800 | 2020/2/5 |
128 | 被差別マイノリティのいま 差別禁止法制定を求める当事者の声 |
部落解放人権研究所 | 解放出版社 | 2,200 | 2020/2/5 |
129 | 未来を創る人権教育 大阪・松原発 学校と地域をつなぐ実践 |
志水宏吉、島 善信 | 明石書店 | 2,500 | 2020/1/21 |
130 | 子どものためのアサーション(自己表現)グループワーク―自分も相手も大切にする学級づくり | 園田雅春 | 日本精神技術研究所 | 2,800 | 2020/2/5 |
131 | 教師のためのアサーション | 園田雅春、沢崎俊之 | 金子書房 | 1,800 | 2020/1/21 |
132 | 子どものためのアサーション(自己表現)グループワーク | 神谷和宏 | 明治図書出版 | 1,800 | 2020/2/5 |
133 | 自尊感情の心理学 理解を深める「取扱説明書」 |
中間玲子 | 金子書房 | 2,600 | 2020/2/5 |
134 | 性別違和・性別不合へ | 針間克己 | 緑風出版 | 1,600 | 2020/1/21 |
135 | マンガワークシートで学ぶ多様な性と生 | 渡辺大輔 | 子どもの未来社 | 1,700 | 2020/1/21 |
136 | カミングアウト | 砂川秀樹 | 朝日新聞出版 | 760 | 2020/2/5 |
137 | 人権の世界地図 | アンドリューフェイガン | 丸善書店 | 2,800 | 2020/1/21 |